こんにちは、東北方面は梅雨らしからぬ天気が続いております、バイキーです。
今日、6回目(実は何回目かわからなくなってしまったので、便宜、このくらいの回数だろうということで・・・)の打ち合わせに行ってまいりました。
ほぼ間取りは固まってきておりましたので、細かい箇所の修正が主でした。
外観パース、間取りは、近々アメンバー限定記事に載せたいと思います。
家づくりに奮闘している全国のアメーバブロガーさん、是非アメンバーになって情報のやり取りをしましょう(-^□^-)
と、今回の打ち合わせで、急遽浮上してきた問題、まさに想定外の出来事・・・。
場所は和室。
和室は、母との同居を想定し、独立和室で考えておりました。
そして、広縁。県内の一条工務店さんの洋風セゾン展示場で見た和室とつながる広縁を見てからというもの、これは家を建てる際には、和室、広縁はセットで考えよう!と心に決めておりました。
前回の打ち合わせ時、
私 「和室と広縁の間仕切りとなる障子は、セゾンのパンフレットにあるような雪見障子にしたいのですが・・・」
設計士さん、なにやら資料をぱらぱらめくりながら確認中・・・・・・。
「う~ん・・・・、i-smartの設定資料に雪見障子が載っていないようなので、次回までに確認してみます。」
そして今回の打ち合わせで、明かされた衝撃の事実。
「i-smartの和室には、そもそも障子の設定がありません・・・」
え・・・・・・・・・・・・・・?????
思わず設計士さんを見て・・・営業さんを見て・・・・もう一回設計士さんを二度見してしまいました。
が~ん( ̄□ ̄;)
なんということでしょう(違った意味でビフォーアフター風)
そもそも障子の設定がない・・・=障子が使えない・・・=落ち着かない和室!?
頭の中はなんでなんでなんでなんで????でいっぱいになってしまいました。
もし広縁と和室を区切るならば、ふすまで区切るようになってしまう。ということも。
ふすまは光を通しません。
i-smartは洋室を基本の考えにしていて、和室の障子は想定されていないそうです。
確かにカタログを急いでぱらぱらめくってみても、障子の影はどこにも見当たりません。
でも、「和室に障子」は当たり前すぎて、「ない」ということを微塵も想定しておりませんでしたので、戸惑いは隠せません。
私は和室に広縁は、どこにでもありそうな間取りであるという認識でしたが、設計士さん曰く、
「i-cube、i-smart通じて、広縁を希望されるお客様は初めてなんですよ」
う~ん・・・・。にしてもだよ。
打ち合わせ後、展示場の和室を再度見学しながら、
「やっぱり障子欲しいですよ、うん」
これに、設計士さん
「私も欲しいです・・・」
ですよね。私も困ってしまいましたが、設計士さんも困ってました。
我が家に障子は必要なんです(><;)
「営業さんと設計士さんの力で何とか本社に掛け合ってみてもらえませんか?」
という要望と、帰宅後すぐ、一条工務店ホームページお客様相談室にメールで直訴してはみましたが、i-smart、まだまだ進化していくはずだよね??(回答があり次第アップしたいと思います)
着手承諾までには何とか障子の設定をしてほしいバイキーでした。
今回はこれまで。

にほんブログ村