昨日はフラワーアレンジメントのクラス。
自分メンテの大好きな時間🌿
最近、成長したな〜と思ったのが
「完成までのスピードが上がった!」 ってこと。
終わった後のお茶の時間が最高すぎる❤️
最初の頃は
上のアレンジを作るのに
3時間以上かかってたのが
今は2時間もかからず終わるようになった!
これって
何が変わったんだろう?
と振り返ったら
時間がかかってた時は
「早く終わらせよう」って
焦ってたんだけど
今は
「こうなったらカッコいいな〜」
「迷ってもすぐ決める私でいたい」
って方に意識が変わってたんですよね。
で、これって
余白を作る感覚と同じだな
って思って。
私たちって
「余裕がほしい」
「もっとゆったり生きたい」
って思ったとき、
タイムマネジメントや
断捨離を頑張る。
けど…
それって本当は
「心地よく、急かされずに生きたい」
っていう感覚がほしかったりする。
でも どんなに余白を作るために
予定を減らしてやることを手放して
スケジュールを空けてみても
心が焦ってたら
結局余白は感じられない。
で、心が焦るままで
その焦りが止められないのは
「自律神経のくせ」のせい
だったりする。
例えば
・今やらなくていいのに動かないと不安
・終わらないと落ち着かない
・売上が下がると焦って動き続ける
・好きなことをしたあとに罪悪感
↑
これは全部くせのせい。
昔の私もそうだったから
よくわかります。
でも
このくせを使いこなせるようになると
ゆったりした毎日の中で
ちゃんと成果が出るようになります✨
そんな話を
今開催中の
【次世代余白設計3日間講座】 でシェア中です!
💡 オープンチャット内でアーカイブ視聴もできます!
◎ 7/7(月)まで見られるので、気になる方は今のうちに
👇 🕊オープンチャット参加はこちら