ココカラダカラ講座のグルコンでの一コマ。



Aさん「ママの友達を作りたい。

で人に声をかけたり気遣ったり

いろんなことを努力してきました〜」




私「自分の話はされますか?」




Aさん「自分の話はするんですけど

話しすぎたなーと思って引いてしまうんです」




私「なるほどーAさんの中には

「私の話を聞きたい人がいる」

っていう視点はありますか?」




Aさん「えっ、、、それは

私の辞書の中にはなかったです」




こんな感じで

自律神経がサバイバルモードのまま

生き残ってきた人は



私を含め

世界が安全であるという視点が

自分の辞書になかったりする。



そーすると

一定のところで

考えが止まってしまって

それ以上前に進めない

ということが起こる。


 


私もそうだった。



 

いつも誰かに

責められるように感じていた時は

誰かの不機嫌を感じても

「私が怒らせたのが悪い」としか

考えることができなかった。




でも

自律神経ケアをするグループで

びっくりする視点をもらって

目ん玉が落ちるかと思った。



それは

相手が私のことが好きで

私のために怒ってくれていた

という視点だった。



そして

相手にも恐る恐る

事実確認をしたところ



私には「不機嫌」としか

映っていなかった事象は

本当は

相手が私のことを考えてくれて

「どうしたいいか考えてくれていた」

だけだった。



でも

安全が辞書になかった

私の自律神経は危険だと判断し

「相手は不機嫌になった」と

勘違いしていたと理解してしまうことが

起こっていたのだった。



こんな感じで

自分の辞書にないものは

考えることすらできないからこそ



自分がいいなーと思う人の

近くにいって

自分の辞書にない概念を

どんどん吸収するのは

とても大切だなーと思う。



私が

いくつかのコミュニティに

属しているのも

安全の人がもつ辞書を仕入れるため。



こういうのは

自分で考えても出てこないので

手っ取り早く

いいなーと思う人の

近くで吸収するに限る。



これからも

どんどん吸収していく所存♡




 

ルート由夏の公式LINE

ワークショップや講座は公式LINEから募集しています♡

下のバナーをタップで追加できます^^

不定期にLINEでだけ読めるコラムもお届けしてます。

 

 

ルート由夏の動画講座一覧

動画講座はこちらからどうぞ!

 

 

募集中の講座・WSのご案内

↑バナーをクリックしてください^^

 

無料FBグループ「枠をはずして自由に生きる♡」
定期的にLive配信やってます!

下のバナーをタップするとグループに参加できます^^

 


Twitterやってます!

リアルタイムのつぶやきはTwitterから!
フォローしてね♡