今日はオンラインサロンでの
月一交流会でした〜!
お悩み聞いたり
カラダワークしたり
実験したり
とても楽しい!!
今日はその中で
「気をつけているはずなのに
1人じゃキャパオーバーに気づけないのは
どうしたらいいか?」
と
めちゃくちゃいい質問をいただきました。
いろんな観点があると思うのですが
ブログでは2つ。
まず最初は
「健康的な環境に身をおく」
「健康的な人と一緒に過ごす」
これじゃないかなーと思うのです。
ボディワーカー13年の経験からみても
普段から緩んでいる状態の人は
いち早く肩こりや不調に気づくので
早めに解消するアクションが取れるのですが
普段から肩こりや不調がある人は
それがデフォルトなので
すんごく大変になるまで気づけない。
なので
そもそもまず
「キャパが沢山ある状態を自分に作ること」
そのためには
「キャパがありそうな自律神経が
健康的な人と普段からつながる」
そうすると
「あれ?もしかして今私って??」
って気づきやすくなります。
あとは
自分がキャパオーバーになっているサインは
かなり早くに出ているので
そのサインを自分で知っておくのも有効です。
カラダでいうと
大抵の方は
「急に膝が痛くなりましたー」って
来られるんですけど
話を聞いると、
その前からずっとサインは出ているので
サインが出たときにケアすれば
大事にならなくて済みます♡
私のサインは
・洗い物がたまる
・洗濯がたまる
・子供のお願いにすぐ反応しない
・旦那さんの英語に聞き返すことが増える
・お腹空いてないのに食べ物を探してる
・一日の意図が立てられない
・夜にフェイスマスクをしない
・お風呂・シャワーがめんどくさい
・ブログ書くのに腰が重い
いろいろあります!
こんな感じで
自分のキャパを自分でモニターしつつ
早めの対策をするのがオススメです!
ちなみにキャパは
ちょっとしたワークで回復したりするので
(私も今日5分ワークしただけで20も
キャパ増えました♡)
キャパを回復させるワークを
自分で持っておくのも大切です!
自然の中で遊ぶのも
キャパを回復させるのに有効です♡