人と揉めないようにしたいんです。。。

傷つくのが怖いんです。

人が怒るのが怖いんです。

 

 

 

こんなお悩みを聞きますし

私自身も

おんなじようなことで

悩んでいたので

気持ちはとてもわかる。

 

 

 

で、

そういう気持ちの時は

 

 

 

揉めないように

学びを深めて、

揉める原因となるものを

あらかじめ排除してみたり

 

 

揉めないように

自分の言い方や表現の仕方を

こねくり回したり

 

 

揉めないように

自分の気持ちはNOでも

YESって言ったりして

 

 

揉めないように

ムカっとしたのに

相手にも事情があったんだから、、、

と、自分の気持ちを説得したり

 

 

 

 

その結果

何が起こるかというと、

 

 

意に反して、揉めてしまい

「揉めちゃった、、、これをどう収束させたらいいんだろう、、、」

「わかってもらえない!」

「私だけこんなに頑張っているのに!」

とイライラMAXになり

 

 

 

さらには

自分の気持ちがよくわからん、、、

私って何がやりたいんだっけか?

と人生迷子になったり。

 

 

 

アイスクリームデート♡

 

ちなみにこれは

全部私が今でもやらかすことがあるので

完全に抜けた人としては語れないけど

 

 

 

でも

かなりの確率で

このパターンを壊せてきた先に楽になって

見えてきたことを伝えたい。

 

 

 

 

 

まず

あなたは一人じゃないし

 

 

 

今、このパターンを持っているとしたら

それは、あなたに起きていることだけど

あなたのせいじゃないのです。

 

 

 

 

その上で。

 

 

 

オススメしたいこと。

 

 

 

まず

一つ目に

人間同士、揉めないということは不可能

ということを知ること

 

 

 

二つ目

一つ目を踏まえると

揉めないようにすることに

注力を注ぐのは無理なので

※傍若無人になれという意味ではないのであしからず。

 

 

「揉めた時にどう対応するのか?」

をトレーニングをしていく方が大事。

 

 

 

そもそも

揉めるのはチーム内で

「こうしたい!」という

それぞれの願いがあるだけなんだけど

 

 

 

まず

揉めた経験がないと

対、敵と戦っているような感覚になる。

 

 

 

つまり戦争を起こしたくない。。

うん。

起こしたくないよね。

 

 

 

だから、

揉めたくない気持ちはわかる。

 

 

ただこれって本当には

何が起こっているかというと

 

 

 

 

次のジャンプに備えて真剣なまなざし。。。

 

 

「私たちもともとチームだよね」っていう前提を

忘れちゃってたりするだけ。

 

 

 

それはなぜかというと

自分の神経系が昂って

身体的には緊急モードになっているから。

 

 

熊に襲われているのと

同じストレスがかかっているので

 

 

それはもう

ファイティングモードになったり

もしくは

全力で逃げるモードになったり。

 

 

 

そんなカラダの状態だったら

「チームだよね」なんて思えなくて当然です。

 

 

 

ただ
ここで大切なのは
 
 
自分のせいでそう思えないんじゃなく
これは単に
カラダが昂っているせい。
 
 
生理的な反応として、
そういうことが起こっている。

 

 

ここを理解するのがとても大切です。

 

 

個人的な性質や、能力が欠けているせいで

そうなっているのではなくて

カラダの都合のせい。

 

 

例えていうなら

車がカラダで、運転手が自分だとする。

 

 

 

車がエンストしたら

それは車の問題。

運転手のせいじゃないのと同じ。

 

 

 

で、じゃあ

車がエンストしたら

どうするかというと

車のエンストをケアして

再びチームとして運転をしていく。

 

 

 

揉めることを

怖がっている自分がいることは認識しつつ

カラダのレベルで安心のケアをして

 

 

 

さらに

「これはそんなに怖がるべき状況なのかな?」

って、カラダが判断したことを再評価し

 

 

 

揉めているシチュエーションを

対、敵にむかうスタンスから

同じゴールに向かう

チームメイトとしてのスタンスにしていく。

 

 

もしくは

それが今難しい場合は

 

 

「私、いま起こったことに対して

〇〇だと感じて悲しくなっているの。

ちょっと落ち着くまで時間が欲しいんだよね」

 

 

 

のように

今自分に起こっていることを

正直にシェアして

相手に助けを求めることもできる。

 

 

このあたりのコミュニケーションは

練習が必要だけど

練習する価値がある練習。

 

 

こうやって

車のエンストに振り回されるんじゃなくて

エンストした後に

どうやって持ち直すのか?を知って

実行していくこと。

 

 

 

そうすると

揉めないために使っていたエネルギーを

使わなくて良くなるから

自分にパワーが戻ってくる。

 

 

そうすると

やりたいこともクリアになって

人生ほんっとに心から楽に自由になります。

 

 

 

ケンカが起こらないようにするよりも

起こった後に、どう対処するのか?

その方法を知って練習するススメでした。

 

 

 

 

 

ルート由夏の公式LINE

ワークショップや講座は公式LINEから募集しています♡

下のバナーをタップで追加できます^^

不定期にLINEでだけ読めるコラムもお届けしてます。

 

 

ルート由夏の動画講座一覧

動画講座はこちらからどうぞ!

 

 

募集中の講座・WSのご案内

↑バナーをクリックしてください^^

 

無料FBグループ「枠をはずして自由に生きる♡」
定期的にLive配信やってます!

下のバナーをタップするとグループに参加できます^^

 


Twitterやってます!

リアルタイムのつぶやきはTwitterから!
フォローしてね♡