Good morning!
ルート由夏です♡
初めましての方に
「私と英語」の歴史を
シェアするときに
話しながら
「あーこれ、話せるようになる前の私に
教えてあげたいなー」と
思ったことがあったので
皆さんにもシェアしますね^^
英語がペラペラになるまでって
皆さんどんなイメージ持っていますか?
私はね、英語力をつければ
なんでも分かるし
なんでも聞こえるし
英語で考えて
英語で話せる。って
思っていました。
2段階くらいで
上手くなるかんじですね。
けど、実際に話せるようになってわかったのは
このイメージ自体が間違いだった!ということ。
ホントはどうだったか?
と言うと3段階。
1段階目:
日本語→日本語で言い換え→英語にして話す。
私はこれ2年間くらい。
これをやっていたある日、突然 あれ?今
日本語考えないで英語しゃべっていたぞ?
という時期がきました。 これが1段階目。
2段階目:
すぐに英語で言いたいことがいえる時期
でも、実は この状態でも
ネイティブの中に入ったら
分からないことだらけなのです。
単語は聞こえても
意味は分からないことが多々ある。
ここが一番、私が思っていたのと違ってました。
ここまできても
分からない状態って続くのですよ!
(文化背景を知らないため)
これが4年くらい続いたころ
あれ?なんかフツーに分かるぞ?
ドラマや映画で旦那さんが笑うタイミングと
おんなじに笑っているぞ?となりました。
これが3段階目。
ーー本日のquote
「満足感というのは、努力そのものにある。
達成の中にはないのだ。
全力の努力=全力の勝利なのだ」
ーマハトマ・ガンジー
ペラペラになったー!っていう
達成感があると思っていたけど
違うんです。
そうじゃなくて
進まない。
分からない。
っていう体験をしまくっていると
副産物として
ペラペラがついてくるのが
ホントのところ。
だから今が思っているように
進んでいなくても大丈夫。
続けていたら
必ずその日はくる♡
今日のコツコツは何をしましたか?
♡ See you!