Good morning!
ルート由夏です♡
英語を話すって
英語力だけの問題じゃなく、
自分の感じたことを掴む
→英語文化の人にわかりやすい形にして出す。
このお稽古が欠かせないのですが
それはなぜかというと、
「相手の視点の感覚に立って話す」ことに
全てのポイントがあって
それは本で読んだからできる
というような性質のものじゃないから
なんですね。
だからこそ「スキル」だし
スキルは早く始めるほどに
経験値が重なっていくもの♡
そしてこのスキルがあれば
英語だけじゃなく
全ての人間関係の会話がどんどん広がるので
みんなにオススメしたいと
心から思っています♡
その中で、今日シェアしたいのは
たった今からこのスキルを磨く
毎日の練習方法です^^
それは、とっても簡単♡
今、自分の感じていることに
全部気づいて
言葉にしていく
ノートに書く。
これだけです^^
本日のquote
「私は全てのモノや
自分の周りの人の中に
「自分自身」を見ることができる」
ーサンスクリットの格言
相手の視点感覚を知るには
まず自分がどんな感覚で
日々を捉えているのか?
に気づく必要があります。
自分を知ろう!と意気込むと
難しい感じがしますが
周りのモノやコト、人について
どんなことを感じているのか?を見れば
それは=自分を知ること。
になるのでとっても簡単♡
ここでのポイントは
感じていることに対して
「いい、悪い」の判断があるけれど
それを事実と混同してしまわないように
分けて考えるコト。
そう感じるんだな。
ということと、事実は別。
例えば、
自分はダメだなと、感じていることと
それがホントに事実か?は別だと
頭の片隅で知っている感じ。
これができると
英語を話すための
「第三者目線」の練習が
できるようになる。
すると英語を話すのが
簡単になります♡
お試しください^^
See you!