Good mornig!
ルート由夏です♡
ちょっとのことでも
実際に「やってみる」と
すんごい効果があるのは
どうしてなのか?
実は、脳って
inとoutの比率が
同じくらいじゃないと
うまく働かない仕組み
になっているから。
コレ聞いた時
めっちゃ納得したことがあります。
私は「学びがち」な性質があるので
いいこと聞いたら「へぇ〜」って
満足しちゃう傾向があるんですよね。笑
けど、私の英語が
圧倒的にうまくなった時を考えると
英語自体の学びは一切していませんでした。
じゃあ何をしたか?というと
今知っていることだけで、outする
ことだけに集中していたんです。
(というか、、、当時は意識していたわけじゃなくて
それしか出来なかっただけなのですが、、笑)
つまり
それまで崩れていたinとoutバランスが
そこで整って
脳が本領発揮してくれたおかげ
だったわけですねぇ^^
そんな訳で
進まないなーと感じる時は
学ぶよりも、やってみる。
そういう時期なのかもしれません♡
ちょっとしか脳を使わない人は
考えるという怠惰な習慣に
陥ってしまうのだ」
ーアルベルト・アインシュタイン
そうは言っても、動けない。
どーしていいのか分からない。
コレ昔の私の声なんですけど(笑)
そういう時に起こっていたのが
「難しく考えたい症候群」でした。
〇〇するなら、〇〇にならなくちゃ。
がっつりやらなきゃ意味がない。とか。
コレ、ハマるときは
デカく物事を動かせる力がでるのですけど
その前と後の「燃え尽き具合」が酷くて
しばらく使い物にならなかったり。
で、それを知っているから
動くまでが余計に億劫になったりして。
で、動けなくしているのは
自分だった!とコレが見えた時に
ホントの願いは動きたいと気づけたので
それ以来
「もう全部、簡単にやろう!」
と決めました♡
そしたら、簡単にやる方法が浮かんで
先に進む不思議^^
だからこそ
英語を始めるときにはまず
「全部簡単にやる」と決めるのがオススメ。
See you!