Good afternoon!
ルート由夏です^^
先日、Doctor WhoというBBCの
Si-Fiドラマを見ていたら
前には気づかなかった
ジョークに気づくことができて
小躍りして喜びました♡
右側のデイヴィット・テナントが好き♡
ドラマで笑うって
文化背景とか知らないと
ほんと無理なのだなーと
実感しました。。
文化大事!
さて本日シェアしたいquoteはこちら!
「たくさんの血と汗と涙が今のキャリアになったんだ」
ーケヴィン・ハート
英語って、役に立つからやる。
という人は結構多くて、私も最初はその一人でした。
でも
役に立つからやる。って意気込んでいた時って、
望んでいるように喋れるようにならないんですよねぇ。
なんでかっていうと
役に立つを目指している時って、
すぐに結果が見えないこととか、
無駄な感じがするじゃないですか。笑
いますぐに役に立たなきゃ
意味ねーんだよ!!
みたいな。www
こんな単語覚えてなんになるの?
文法やって本当に喋れるようになるの?
って、やっているうちに忙しい毎日に飲まれて
いつの間にかやらなくなっちゃってました。
で、それが 切り替わったのが、
ボディワークの資格を取るために渡米した時。
そのときに、私の中で
英語は 役に立つから、じゃなく
私の人生に意味があることだから。
って切り替わった。
それが役に立つかどうか?じゃなく
私がそれにエネルギーをかけたいかどうか?
そこが一番大事になった。
当時は、今みたいに言語化できていた訳じゃないけど、
ここが切り替わってからというもの、
あっという間に英語が使えるようになりました。
役に立つかどうか?が基準だった時は
しびれを切らして待ちきれなかったのが
私がそれにかけたいから。が基準になったら、
いわゆるめんどいことをやるのが億劫じゃなく
楽しいことに変わったからです♡
役に立つことって、
すぐ忘れちゃう。
けど 意味があることって、
ずーっと記憶に残る。
だから、英語を始める時に私がオススメするのが
「自分にとって意味のある」を持って進む英語。
うちの英語プログラム体験セッションで、
人生の熱源を発掘して、
英語がそこにどう関われるのか?を丁寧に見ていくのも、
そこを大切にしているから。
そこが見えた人は、
自分の内側のエンジンが稼働して
自分で進めるようになるんですよね^^
あなたの人生の熱源はどこからきてますか?
ぜひ返信で教えてください♡
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、毎日がもっとスッキリ
自分に戻れるメッセージを