Good eveing! ルート由夏でーす!
隣の公園のツツジが咲いていましたー
このフューシャピンク具合が、可愛い♡
さて先日、木曜日に
「感情の仕組みと取り扱いを
知りたい人のためのお茶会」
を開催しました♡
10年以上、私が
「自分を上手く使うにはどうしたらいいんだろう?」と考えてきて、
色々学んで、お稽古をした結果
感情の取り扱いって、
実はこんなに簡単だったのか!!!
という、
目からボロボロとウロコが落ちる
驚きと楽しさを、シェアしたいなーと思って
企画したのですが
やっぱり、喋らせてもらって
めちゃんこ楽しかったです♡
ご参加いただいた方、
ありがとうございました^^
早速、感想をいただきました♡
「お茶会めっちゃおもろかったです!
(中略)今日はいろんな見ていくことが
わーっと出てきてしまったので、
時間をかけてクリアしていきたいです。」
「ホントに目から鱗の内容でした😭
全ての人に聞いて欲しいと、
強く思いました❣️
「感情はどうして湧く?」
↑今まで生きてきた中で、
この質問はされたこと無かったです。
簡単なようで、実は全く知らなかったー!
ということに気付く自分がいました。」
ホント、知ってしまうと
感情の仕組みとしては、あっけないのです。
あとは日々のお稽古をするだけ。
それにおすすめなのが
ノートを書くです♡
本日のquote
「私が知っている成功している人のほとんどは、話すよりも聞く人なのだよ」ーバーナード・バウチ
私が最初にノートを書き始めた頃って
いつも「気分を切り替えるため」に
書いていました。
これ、
書いたときはスッキリするけど
別に何も変わらないんですよね。
んで、また繰り返しちゃうの。
これが、ある時を境に書くほどに
変わるようになったキッカケは
「切り替えなくてはいけない気分などない」
という所に立つことが
できるようになったから。
抑えて切り替えることに
思考を使うんじゃなく、
一つずつ聴くために思考を使う。
すると内側で勝手に幸せであれるので、
外には 必要なことに対処していくだけ。
となります♡
なので、何を感じてもいい。
という所に立って、
自分の声を聞きまくる
ノートの書き方はオススメです♡
See you!