Happy May1st!!!
ルート由夏です^^
 
 
 
めっちゃ、いいこと聞いた〜!
やってみたいなぁ〜
 
 
「でも、、、ちゃんとできるかなぁ〜」
なんてちょいとでも思っちゃったが三年目。
 
 
 
やろうと思うけど

一日のび、二日経ち、、

ああーー
結局、やれてない。
 
 
そンなことを繰り返しをしていた私ですが
学び方を、少し変えてみたら
 
 
学ぶ→すぐやってみる
が、増えました♡
 
 
 
ちょいと変えるだけ¥で
すぐやりたくなる不思議♡
そのやり方は写真のこちら。
 

これをやる大前提は
「学びそのものも大切だけど、
それを聴いた時の自分の感覚にも宝がある
 
 
 
私は
学びそのものを、ただ
「そういうものなのかー」と
受け取るだけだと
 
 
どっか自分ゴトにならない。
すごい人がやっている、すごいこと。
みたいな感覚で捉えがちです。あは♡
 
 
すると
どっか、浮き足立つというか
頭だけ雲の上に突き出ちゃう感じがして。笑
 
 
でも、
学びながら同時に、それを聴いている
自分の感覚や、走る思考を掴まえると
それが自分ゴトとして考えやすいので。
 
 
そんな経験から
「学びと自分の感覚は対等に扱う」と
いい感じ♡
 
 
 
では、やり方
3ステップ!
 
ステップ①
学んでいることをノートに書く。
そして

「お?」とか
「ここ引っかかるー」とか
「なんかいい」とか
「それどーよ?」のように、

自分の気持ちが引っかかるところに線を引く。


 
ステップ②
そして、そこに
自分の感じたことも自由に書いていく
↑これは日本語でよい。
チャレンジしたければ、英語で。


ステップ③
ステップ2をやっていると
「あ、こんなことできるんじゃないかな」
「こんな風にだったら、いますぐやれそう」
「お!あれ使えるかも」

アイディアが湧いてくるので
それをメモる→スケジュールに入れる
 
 
 
昨日ご紹介した
洋書の読み方と同じ感覚で


 
学んでいる時に、
同時に自分の感覚を掴まえると
学んだことと
自分の感覚がガッチャン。とリンクする。
 
 
 
すると、
雲の上に感じていた
フワフワな学びが
自分のカラダに降りて
結晶化する感じがします♡
 
 
 
こんな感じです。
わたしのノートを公開。
 
 
 
は学びの引用
ピンクは感じたこと、アイデア
オレンジはやることTo doに落としたもの。

 
 
このやり方だと
学びを全部理解しなくても
じゃんじゃん受け取れるし
 
 
 
「すぐに」
「自分レベルで実行できる」
アイデアを
見つけられるので
腰が軽く「やる」まで到達しやすいです♡
 
 
 
ノートを書いていて
To do リストが欲しくなったら
藤本さきこさんから教えてもらった
このスタンプをポン!
 
 
 
細かい企画は別のノートページへ。
そこからCitta手帳へ♡
 
私は
学んだ通りにやらねば。
とかやると
また本をひっくり返して
手順みて、、、
 
 
 
って、手順考えてるうちに
どんどん腰が重くなるので。笑
 
 
 
そこからのアイデアです。
 
 
 
 
これだと
学べるうえに、
そこから自分を知れて、
それを
カタチにして表現、
生み出せる楽しさも
体験できる♡
 
 
 
さらに
このアウトプットを
英語で書けば、
英語も同時にできる♡
 
 
一つの学びから
自分を知ること
アイディアと企画
英語のアウトプットに。
 
 
つながる♡
つながる♡
 
 

ぜひお試しくださいー!

 
 
See you!
 
 
 

※全ての記事はシェアご自由にどうぞ

 

 

 

英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを

公式LINEからお届けしています^^
 
 
登録は下からどうぞ!

友だち追加

 

【1分で読める英語力アップ習慣】
 
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」

「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」

「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
 
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@

英語の「沁みる言葉」+直感メッセージを

受けとりたい方は、下のバナーから登録ください^^

友だち追加