Good morning! ルート由夏です♡
先週土曜日から始まった
英語×Notebook de お稽古クエストに、
こんな感想をもらいました^^
「英語を使える」という概念がいい意味で崩れて、
「あれ?私も話せるようになるかも!」と
思えたのが嬉しかったです。
これ、ものすごーく大切な感覚なので、
初回のレッスンでここを掴んでもらえて
ガッツポーズでした^^
英語を使える=正解の文が作れるようになる。
と思っていると(←私がそうでした)
テストの感覚になってしまうので、
合っているのかどうか?が気になってしまい、
本来の目的
【自分の感覚をシェアする】が
すっかり頭から抜けてしまうので、
余計に英語のハードルが上がっちゃうのですよね。
でも、 自分の感覚の表現には、
正解も不正解もないわけで。
だからこそ、
コミュニケーションとしての英語はアートです♡
そして、英語はアートだ、と腹落ちした人は、
正解の文を探すことをやめて
英語を【使う】方に意識を向けたくなります♡
もちろん、英語の一定のルールを守った上でですが
【私を表現する】ことが楽しくなるので、
どんどん試してみたくなる。
その楽しみが、量になり、質に転換されていく。
そうやって、英語を体験とともに伸ばした人は、
どんどん話せるようになっていく♡
本日のquote
「アートを作ろうなんて思っちゃいけないよ。
ただ作るんだ。
そしてその出来の良し悪しや、好き嫌いは、
他の人に決めさせておくんだ。
そうやって他人が評価を決めてる間に、
もっと作るんだよ」ーアンディ・ウォーホル
今日のウォーホルのquoteはほんと、
シビれました♡
言葉の仕組みが正解かどうか?
意識を外の基準に合わせるよりも
私の表現したいことを、
英語で表現できているか?
内側の基準に合わせる。
アートの基本ですね♡
自分を表現することから英語をスタートすると、
どんどん言いたいことを言葉にできるようになるから、
話せるようになります♡
もう少ししたら、自分を表現することから
英語をスタートする
「人生がときめく英語プログラム」
体験セッション募集します^^
ご案内まで、もう少しお待ちください♡
それまで、ノートに気持ちをかいて
言葉にするお稽古オススメです^^
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを