Good morning! ルート由夏です^^

 

 

 

今朝も快晴の札幌!

30度超えらしいよ!!!

 

 

 

毎朝、空気の色って違いますけど、

今日は格別に夏の匂いがする♡

 

 

 

「平等とは、違うものについて似ているように扱うことではなく、

違うものを違うように扱うことなんだよ」

ートム・ロビンス

 

 

 

 

私たちって、

自分と違うもの、知らないもの、について

「警戒」するようにできています。

 

 

 

これ脳のサバイバル機能の一つなんですね。

 

 

 

だから、

違うとか、知らない。という状況に

不安になったり、怖かったりするのは

当たり前というか、

 

 

 

まあカラダの反応としては至極、当然のこと。

 

 

 

太古の昔は、この機能が命を救っていて、

それで生き残っているのが今の私たちだから、

 

 

 

つまり、今生きている私たちには、

そういう警戒するような遺伝子が

たくさんあるのかもしれない。

 

 

 

けど、

 

 

 

今の時代は昔に比べたら、

命の危険ってそんなにない。

 

 

 

 

って考えると

不安とか怖いとかの感覚は、逆に

<新しいものを招き入れる入り口>

ってことになる。

 

 

 

 

 

英語とか、まさにそうだよね。

 

 

 

未知の人たち、

未知の文化だから、

ドキドキする。

 

 

 

けど、上のことを考えてみると、

そのドキドキが大きいほどに、

自分の可能性のドアが、デカく開いてる

ってことになる♡

 

 

 

そして、

違うもの、異質のものを、

たくさん体験して知恵に変えた分だけ、

自分の内側にも大きなスペースができる。

 

 

 

 

すると、

いろんな自分もスルリと受け入れられる。

 

 

 

内側と外側が、相似形で広がっていく。

 

 

 

 

こんな自分は変じゃないか?とか、

みんなと感じ方がちょっと違うとか、

他の人と合わせられないとか、

そういう自分にうっすら違和感を感じていたのに、

 

 

 

外国に行ったら、それが軽くなった!

 

 

みたいな経験をしたことがある人は

私を含め、かなりの数いると思います。

 

 

 

これは、そういう異質な体験を知恵に変える過程で

「あーこれもありなのか」と、

自分の中の異質について受容が進んで、

自分の器が大きくなるからなんだと思います。

 

 

(ちなみに

だから、外国がいいんだ!

みたいにいう人もいますが、

 

 

私は、上記の理由で

その意見は半分正解で、

半分違うと思ってます。

 

 

日本がダメとか

そういうことではない。

 

 

ただ、体験できるものが違う)

 

 

 

 

 

自分の中で、違うものを、違うように、

つまり、そのままをそのままに扱えること。

 

 

 

この経験ができるのは「英語」ならではの醍醐味♡

 

 

 

怖い、不安はススメ!の合図。

 

 

 

Have a great day!! xo

 

 

----

【満席御礼】おかげさまで今月の体験セッション満席になりました♡

クラスはLINEで募集しております^^

 

 

 

 

 

※全ての記事はシェアご自由にどうぞ

 

 

英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを

LINE@からお届けしています^^
 
登録は下からどうぞ!

友だち追加

 

 

【1分で読める英語力アップ習慣】
 
「見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」

「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」

「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
 
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のline@

英語の「沁みる言葉」+直感メッセージを

受けとりたい方は、下のバナーから登録ください^^
 

友だち追加