「遊びというのは、学ぶことからの休憩じゃないんだ。
遊ぶとは、ずっと続く、楽しく、深く、ものすごく面白い、
実践的な学びのことなのさ。子供のハートへの入り口なんだよ」
ーヴィンス・ゴウエン
Good morning! ルート由夏です^^
私の好きな武田双雲さんのモットーが
「すべてを遊びに」
これ知って、ちょーかっこいい!!
って思ってから、
私もマネっこしてます。
英語を話すって、時に
「がんばらないと」
「気合い入れないと」
「たくさんやらないと」
ってなっちゃうことがあって
私もそうやってやってきたこともあるのだけど
まー
あんまり、芳しい成果は見えない。笑
それは結論
人は楽しいことからしか、
学べないからなんだなー。
で、ちょっとトリッキーなことが一つあって。
昔、私はこれを知らなくて、
英語を話すのに遠回りしたなーってことなんだけど。
それは
どんな状況でも
「楽しいは自分で作れる」ってこと。
楽しいことからしか学べないのは、本当なんだけど、
でも、楽しさを誰かから貰おう、って外に探しにくと
結局、あれでもない、これでもない。って
探し続けることになっちゃうのね。
じゃあどうするかというと?
「どーやったら、私は楽しく遊びながらできるんだろ?」
って自分に聞くこと。
私はこの質問がすんごい好き。
それは、これ一つにいろんな要素がつまっているから。
・私の性質って?
・私の楽しいの感覚って?
・私の遊びの感覚って?
・今の環境に何がある?
・自分が使えるものに何がある?
自分を知ることができるから、ものすごく楽しい♡
そう。
私の楽しいことって、自分のことを知ること。
これは、ものすごく大切な要素だから
うちの体験セッションにも
「コア(思いの源泉を知る)を探る時間」を入れています。
そのコアにマッチさせながら、
英語をやっていくと、
「がんばった感じがしないけど、そーいえば何かしら英語やってるな」ってなる。
英語は、これが一番強いです。
うちを卒業した後も、英語が毎日の習慣になって、
自分で工夫して英語を取り入れ続けられるようになる。
これが、私たちが目指しているところなのでね^^
上の質問をノートに書いて、自分の答えを探してみると、
英語が勝手にできるようになる
自分だけのやり方が見つけられるので
ぜひトライしてみて♡
See you!
※全ての記事はシェアご自由にどうぞ
英語が学べて、朝がもっとスッキリなメッセージを
「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」