「受け入れるというのは、手放すプロセスなのだよ。

人生がもっとこうだったらいいのに、という

望みや要求を手放すということ。

これは意識的な選択なのだよ。」

ーギャリー・エミーリ
 


Good morning!

本日も円山動物園のパトロールに行く予定のルート由夏です!



さて、今日はね。

 

 

 


「受け入れる」だけども。





質問。





「人生今のままです」って言われたら、どう感じる?






えー!そんなのダメだ。。。って思った?






私も思ってた!





けど、ここに人生の最大の願いを叶えるヒミツがあるのね。





今日みたいな「願いや要求を手放す」って読むと、

「願う、要求ってやっちゃダメなのか」って

脳内で、読み替えたりしてない?

 

 


でも、違うの。

 

 


「願いや要求を手放す」とは

「今、すでに最高で最善に幸せだから、

願いや要求はあるけど、それが叶わなくても、

私の幸せにはなんの影響もないです」っていうこと。
 

 


つまり、今のままがダメは

「自分はいま不幸です」って思い(願い)を出しているってこと。

 

 

 

私、これに気づいた時に、すごい勢いで

頭を殴られたような衝撃だったよ。
 

 

 

私か!

これを私が作ってるのか!って。

間違いない。。。

 

 

 

ずーっとこの思いを出しているから

今、目の前にある現実も、叶っている!!

思い通りに叶ってるんだ!!って。

 

 

 

 

私たちが体験できるのは「今」この瞬間しかない。

 

 

 


今が連続した先にあるのが「未来」って概念だけど、

その未来だってその時には「今」になっている。



つまり幸せって「今」しかなれない、感じられないんだ。
未来のどっかにたどり着くわけじゃない。



だから「今のまま」この瞬間から

「自分一人で勝手に幸せでいる」しかない。

 

 

 

自分がそういう思いを出して

この現実を作っているのであれば

今から、出す思いを変えればいいだけ。

 

 


今幸せであればいい。

 



ちなみに幸せって、

今感じられる全てのこと(ポジもネガも)って

意味で使ってます♡
 

 



今のままで、いい。
もっとこうなったらいいなーっていうことはあるけど、

それは今がダメだからじゃない。

 

 


今を存分に味わった上で、こんなのもいいなーってこと。

 

 


それが願いを手放す、今を受け入れるってことと思います♡



それを感じたいなら、今がいい理由を100個くらい、

書き出してみるのがオススメ。

 


今ある恵みを、書いて見てみると

とってもじんわりするものがあるから、ぜひ♡


では素敵な日曜日を^^

Grace and Love,
由夏

 

 

 

 

【1分で読める英語力アップ習慣】
 
「由夏さん見てるの?ってタイミング良すぎてある意味こわい!」

「今、自分に必要な言葉がタイミングよくもらえてびっくり!」

「朝、気分が上がります」
「元気になるので、通勤途中に読んでます」
「気づきがあって、前に進むことができました」
「新しい単語を仕入れられるので読むだけでタメになります。」
 
こんな感想を毎日いただく、ルート由夏のLINE@

英語の「沁みる言葉」+直感メッセージを

受けとりたい方は、下のバナーから登録ください^^

毎朝8位台にお届け中。

友だち追加