日本でアメリカ人と結婚する時の手続き日本の区役所編。
国際結婚。日本での婚姻手続き①はこちらから
※お住まいの地域によっては異なる場合もありますので
必ず該当の役所へご確認の上手続きをすすめてくださいね~

いや、前回書いてから時間が経ってしまったのですが
思い出して書きます。。。

領事館での婚姻要件具備証明書の公証が終わり、夕方4時ごろに区役所へ
でかけました(私が一回仕事でスタジオに行ったので)
婚姻届けに必要事項を記入。。。
これは結構神経を使った。。。と思ったのですが結構間違っていました

でも親切な区役所のおじさん(おにいさん?)が
丁寧に教えてくれたのでことなきを得ました。
本当に感謝

外国人のミドルネームをどこに入れるかとか
印鑑のところはサインでOKなのですが、ちゃんとした綴りも
書かないといけなかったりして。。
ネットで調べて準備していったのですが
おじさんには大変お世話になりました

多分私が住んでいる札幌中央区役所は外国人と結婚するケースも
多いのか、手続きがものすごーく手早かったです

そのあと、婚姻受理証明書の出来上がりを待つほうが
長かったくらい。

でも、当日無事に婚姻届けを出して
公的に夫婦になることができました^^

そして
その日はキーナンの大好きなローソンで
シュークリームとエクレアと小豆餅入りアイスを買って
二人で食べさせあいっこして、結婚の儀式終了

(食べ過ぎでは?)
なんて簡単なわたしたち。笑

実はこの結婚手続きの一部始終をキーナンがビデオに取っていて
日本を出る時にちゃんと編集したDVDとして私にプレゼントしてくれました

なんか黙々と作業してるなーとは思っていたのですが
(いつものようにゲームをしているか、作曲してるんだと思っていたら)
遠距離結婚になった今、
寂しい時にものすごーーーーーく重宝です