忘れないうちに日本でアメリカ人と結婚する時の手続きについて
記録を残しておこうと思います。
ただし、お住まいの地域によっては異なる場合もありますので
必ず該当の役所へご確認の上手続きをすすめてくださいね~

私(札幌在住。本籍も札幌)
旦那(アメリカ、コロラド州)
旦那さんのキーナンが来日したのは2013年12月15日。
日本で外国人と結婚するためには、相手が独身であることを証明する書類
婚姻要件具備証明書が必要です。
これはどのように取得するかというと、まず書類をじぶんで作ります。
作り方のひな形が米国大使館のHPにありますのでダウンロードして
打ち変えるだけです。
そしてそれを米国大使館や領事館に持っていって、公証してもらいます。
そして、その証書をもって区役所などに出向き婚姻手続きをする訳です。
札幌領事館はいつでも公証業務を受け付けてくれる訳ではないので
予約は早めをお勧めします。(電話で受け付けてくれます)
ウチは12月25日に区役所で結婚の手続きをしようと思ったのですが
(お互いに記念日を忘れやすいので、これなら忘れないかと。。。笑)
どうやら木曜日が公証の日のようで27日まで待つことに。。。
そんな訳で米国札幌領事館に27日へ。。。
朝10:30からの予約。
二人で領事館へ出向き入り口でセキュリティチェック。
電話などの電子機器は全部あずけます。
その後、領事館の建物の中に入り郵便局のようなカウンターが
ある部屋にいくと、先にきていたカップルが一組。
名前を呼ばれると、準備していた書類を提出しそこに公証のエンブレムを
押してもらいました。
(費用$55 日本円もしくは$で払います。私は$で支払いました~)
余談ですが、実は私、ここの担当の方に先にあったことがありました。
札幌では米国領事館が主催となって英語の朝活を開催してくれているのですが
その時にこの担当の方に先に会っていたのです。
なので今回行ったとき『Hey, I know you!』 って言われちゃいました

ちょっと知り合いがいると安心するものですね~
無事に婚姻要件具備証明書の公証を取得!
終わったら11:00でした。30分で完了!