本日、
万年筆デビュー











前から気になっていたLAMYにしました!
ペン先の細さはEF(極細)
細さについては悩みつつレビューを読んだ
LAMYはドイツ製だけあって、EFでも日本の中字くらい。
というのを参考に、1番細いものを選びました。
結果、正解!!
書きやすいです

ペンがスラスラ走る。
紙の上を字が踊っていく感じ。
頭の中をどんどんノートに書き写せる感覚で
めっちゃ頭の中がスッキリします!
インクはブルーブラックをチョイス。
ノートの画面が、大人な仕上がりになります

次は、
赤が欲しい!!
もー万年筆のトリコになってしまいました〜

ノートも新調。
モレスキンの無地です

ノートの線に書くのって、苦手な私。
なので、いつも線を無視して書いているのですが
今日、無地のノートに書いて気づきました。
無地だと、めっちゃ気持ちいい!
読書ノートも、何倍も楽しい!!
こんな感じで、
ちょっとした、小さいこと
ほんの少しの気持ちよさって
なにげに毎日のエネルギーレベルに影響したりしません?
私は、めっちゃします!
ちょっとのことで
ぐいーんと、気持ちがあがって
ちょっとの不快で
エネルギーがダダもれる。
チリも積も。
英語だと
Every little bit counts.
Small things make a big difference.
なーんて言ったりしますね。
やりたいのに、元気が出ないときって
このSmall things(小さいこと)な不快を
うっかり見逃していてエネルギーがダダもれ。
ってケースが結構あると思うんです。
例えば、私だったら
体が固まっているのを放置してたり
寝不足だったり
子供と遊びすぎて疲れたり
言いたいことを、ちゃんと自分で見てあげなかったり。
とか、かなー
だから、逆に
こういうのを、ちょっとずつ変えていくことを意識します。
寝る前はケータイをベットに持っていかない。
早く寝る
自分の言い分をちゃんと聞いてあげる時間を取る。
今日のように、ノートや筆記用具を
ちょーお気に入りのものに変えてみるとか。
こういうのって、
即効性というよりも
じわじわ効いてくる漢方薬のようなものだとは思います。
体質改善的な感じ。
でも、だからこそ深〜いレベルで効く。
毎日の不快を見つけて、やめる。
それをちょっとずつ快に持っていく。
じわーっと効く。ミッションポッシブル。
(Mission Possible)
不快を見つけて、やめてみる。
快を増やす工夫をしてみる。
ぜひお試しくださいー^^
じゃ、またー!
ルート由夏
=========
生徒さんの募集、レッスン、セミナーのお知らせは
公式ニュースレターからご案内しています
「教科書やスクールでは教えてくれない英語の秘密がわかる」
「英語へのハードルがめちゃ下がるから自信がつく」
「具体的にやることがわかる」と好評です^^
もちろん無料で、いらないなーと思ったら速攻解除できます。
「ルート由夏公式ニュースレターはこちらから」