チャレンジする。って聞くと
新しいことを学びに行こうとする人が多い気がする。
習い事ね。
まあ、それもチャレンジの一種ではあるけれど。
本当の意味でのチャレンジとは
自分の思いこみ枠の外に出ること
既成概念を超えて動くこと
主体的に感じ、
新しい視野を見出そうとすること。
この視点がないと、どんな習い事
セミナー、講座もチャレンジにはならない。
習い事にいきました。
先生がいて、先生の言う通りにできました。
というのはチャレンジではない。
ただのスキルの習得。
その先にある、スキルを使って
自分の限界という思い込みを壊して
自分を広げていくこと。
それがチャレンジ。
与えられたものをこなすだけなら
それはチャレンジではなくて
ただ、資格を増やしただけ。
もし使ってない資格がたくさんあるなら
チャレンジじゃなくて
習い事をしているだけなのかもね。
そんな場合は
新しいことを習うのを一回やめて
その中の一つを使って自分の枠を壊すことに
チャレンジをしてみたらいい。
例えば
英語を学んでいるなら
一人でツアーを使わず旅行に行くとか。
セラピーを習ったなら
人にどんどんやってみるとか
起業講座に行ったなら
念入りに準備するよりも
さっさと自分の何かを提供して
お金をいただく経験をするとか
今まで走り続けているなら
本当に心から何もしないをやるとか。
なんでもいいから
自分がいいなーと思っていることで
でも
自分にはできないなー、ありえないなー
なんて諦めていることを
さっさとやる。
そしたら自分の意外なスゴさに気付ける。
それが人生の次の扉を開く。
私たちも、英語の習得は通過点でしかなく
英語を通じて
どうやって人生にチャレンジするのか
ということをお伝えしたいと思っている。
読むだけで、英語が楽しくなると評判です^^
イベント・生徒さんの募集もこちらで先行募集します。
