☆~英語アレルギー患者のTOEIC700点への挑戦~☆
Amebaでブログを始めよう!

THE TOEIC TEST

Last Sunday, I went in the TOEIC test. Since I didn't study for it at all, I couldn't work out so much. The score will be announced about a month later. i am afraid to look it.so, i am hesitating whether i take next toeic test or not.

いまの模試の正答率

TOEIC問題集を買って約22日。昨日、漸く30日コースの問題、そして、模擬試験を一通り終えた。

模試の結果、それぞれの正答率は、リスニング75%、リーディング79%。

やはり、リスニングが弱い。本番まであと一ヵ月ちょっと。リスニング強化がもっと必要となる!

本番は模試に比べ難しいこと、緊張で点数を落とすことが考えられるので、模試では常に最低95点をマークしておきたいところ。

明日でもリスニングの問題集を探しにいく予定です。

ラジオの利点、の利点

毎日、ラジオで英語ニュースをお昼と夜の二回、TVで「ニュース7」、「ニュース10」を副音声で聴いている。少しずつ時事用語や様々な表現が、自然と身についてきたのか、最近は事前に日本語でニュースをチェックしておかなくてもスポーツ以外のニュースはある程度理解できるようになってきた。

ラジオの利点は、集中して聴けること。
TVの利点は、わからない部分があっても、映像から判断して新しい語彙を学べるところ。

何度も聞きなおす

回答中に聞き取れなかった、リスニングの文章。

回答している中で、あることに気づきました。


何度も繰り返し聞く!


繰り返し聞いていると、聞き取れなかった単語が自然と解るようになってきます。

知らない単語も、発音だけは聞き取れるようになります。

そして、それを手がかりに辞書で意味を調べていると、文章の意味が細かい部分まで理解できるようになります。

そして、最後の最後に放送された英文を解説で確認。

こうすると、理解力が高まります。

英語ラジオニュース

リスニング力強化がTOEIC高得点獲得の鍵らしい。


そこで、NHK教育ラジオで、午後2時~と午後11時~、1日2回放送される20分間の英語ニュースを聞くことにしました。

イギリス英語、カナダ英語で報道してくださるので、聞き取りやすいです。

(おいらが思うに、アメリカ英語は聞き取りにくいんだよね(笑))


聞き取れなかった単語を確認するために、私は以下の方法をとりました。

こうやって復習すると、自然と単語を覚えられます。


NHK World Daily News で単語を確認

RJ ONLINE でラジオニュースを再度聞く

TOEIC受験のきっかけ

高校時代、何を思い立ったか、英語アレルギーの私はTOEICを受験しました。


きっかけは・・・・

友人が言った一言。

「TOEICは合格しなくても資格取れるよ~」



おばかな私は

「勉強しなくていいんだ!」

と何か勘違いをしてしまい、TOEICの受験申し込みをしてしまったのです。


「お金を払うのだから勉強しなさい」と母に言われ、素直にテキストを見てみるも、英語を見るなり、すぐさまにアレルギー発生!

危険を察知し、すぐにテキストを見るのをやめたのです。


大切な受験に備え、アレルギー物質を排除し、受験に望みました。


結果は・・・撃沈


そして、6年経ち、またまた何を思いついたのか、

プログラマだった畑違いの私が「翻訳したい!」と、TOEICへの再受験へと立ち上がりました。


英語アレルギー闘病記、そして、TOEIC700点獲得への奮闘記をお伝えします!