前回の続きです。

 

では、以下の会話を見てください。

A: I              about 50,000 yen on groceries every month, and my expenses are high.

B: That's definitely a lot. Is there any way to save more?

A: I'm already trying to save as much as I can, but it's difficult. Especially for expensive            ingredients like meat and fish, there isn't much difference even if I try to save.

B: I see. Well, you could try reviewing your expenses other than groceries or putting more effort into cooking at home. It might be worth trying various things.

A: I see. I'll think about it. Thanks!

 

問題:下線部に入る語は以下のどれ?

 

A: use

B: spend

C: pay

D: budget

 

正解は、・・・・・Cのspendでした。

 

<日本語訳>

A: 私って、毎月食料品に5万円使ってるから、出費が多くて。

B: そうか、もっと節約する方法はないかな?

A: すでにできる限り節約してるんだけど、特に高い肉や魚などは節約しても差がないんだよね。

B: なるほど。じゃあ、もう一度食品以外の支出を見直してみたり、自炊をもっとがんばったりするとか、いろいろ試してみるといいかも。

A: そうだね、考えてみるよ。ありがとう!

 

前回は、「(時間)を使う、過ごす」の"spend"を見てきましたが、

今回の"spend" は「(お金)を使う」という意味で用いています。

パターンは、spend+お金 on 物「(物)に(お金)を使う」です。

 

ちなみに、Cのpayを使うのであれば、I pay about 50,000 yen for groceries.

とすれば、文法的には正しい表現となります。但し、payはあくまでも「お金を

支払う」という行為になるので、この会話の場面では、やや不自然です。

 

"spend" ①「(時間)を使う、を過ごす」②「(お金)を使う」

"やさしい日本語"で覚えておくと、ちょっと使いやすくなりますよね。