今日も、便利なのに、私たちがあまり使えない単語とその語法の学習です。

 

では、以下の会話を見てください。

A: Hey, it's good to see you! How was your vacation? 

B: It was amazing, thanks for asking! I                     a week in Hawaii. 

A: Wow, Hawaii sounds like paradise. What did you do there? 

B: I did a lot of snorkeling and swimming in the ocean, went on a helicopter tour of the island,   and hiked to a waterfall. 

A: That sounds like a dream vacation. I'm so glad you had a great time!

 

問題:下線部に入る語は以下のどれ?

 

A: used

B: stayed

C: spent

D: did

 

正解は、・・・・・Cのspentでした。

 

<日本語訳>

A: こんにちは、お久しぶりです!休暇はどうでしたか? 

B: ありがとうございます!最高でした。ハワイで1週間過ごしました

A: ハワイは天国のような場所ですね。何をしましたか? 

B: シュノーケリングや海で泳いだり、ヘリコプターツアーで島を回ったり、滝までハイキングしたりしました。 

A: 夢のようなバケーションですね。満喫した時間を過ごされたようで良かったです!

 

まず、Aの"I used a week in Hawaii" という表現は文法的には正しいですが、

"use" は、「~を利用する」という意味合いが強く、時間を利用するというよりも、何かを使用するという場面でよく使われます。例えば、「I used my car to drive to the store」は、「私は車を使って店まで行った」という意味になります。一方で、「時間を費やす」という意味であれば、"spend" を使う方が一般的です。

 

さて、本題に移りますが、

"I spent a week in Hawaii" 「私はハワイで1週間を過ごした」という文の

 "spent" は、"spend" の過去形です。英語の動詞の一つです。

英和辞書を見てみると、「(時間やお金)を費やす」と記されていることが多く、

学校教育の場でもそのように教わることが多いと思います。

でも、「~を費やす」って言葉、難しくないですか(笑)。

私はシンプルに"spend" は、「(時間)を使う、を過ごす」という

意味で紹介し、useと区別るようにと伝えるようにしています。

 

また、"spend" の後には、何をして過ごしたかを表す動名詞<動詞ing>を

続けることができます。上述の文を言い換えると以下のようになります。

I spent a week in Hawaii snorkeling and swimming in the ocean,

 shopping and sightseeing.

「私はハワイで1週間を過ごし、海でスノーケリングや泳ぐこと、

買い物や観光をして過ごしました」という意味になります。