【2022年に英検&CASEC受験がオススメな3つの理由③】 | 大人が英語学習で成功する方法:高卒&28才からの英会話で英検1級&TOEIC975点ゲット!

大人が英語学習で成功する方法:高卒&28才からの英会話で英検1級&TOEIC975点ゲット!

英語にまったく縁のなかった僕が、28才からのやり直し英会話で、
どうやって33才までにTOEIC900点超&英検1級をゲットしたか?を公開します。

 

from 師範代Shinya

 

(→前回のつづき)

 

前回の記事では、英語テストと海外旅行の共通点をお伝えしました。

 

①上達が目に見えやすい

②集中して英語を聞く環境

③英語ができないとピンチな状況


という3つのポイントを実現できるのが、海外旅行と英語テストの共通点です。


英語テストは色々ありますが、やり直し英語学習者にとって、今年は英検&CASEC受験がオススメです。


今回はその理由を深掘りしていきます。

 

英検のメリット

英検のメリットは、何と言っても「レベル別に級が分かれている」ことです。


これが一番大きいです。


英語テストで大事なのは、結果だけではありません。


テストを受けている最中の「できた感」です。


「あっ!今のは全部聞き取れたぞ!」


「あっ!この英文は読める!」


「あっ!この英単語知ってる!」


といったように、自分が理解できる喜びを感じた時に、脳が喜びを感じます。問題を解くのが楽しくなります。

この「楽しいこと」が大事なのです。


英語テストを楽しむコツは、ゲーム感覚で解くことです。


ゲーム感覚で問題を解けるようになると、過去問などをやっている時にも、その作業自体が楽しくなります。

ファミコンの名作ゲーム

僕が小学校の時に大流行したTVゲームのファミコンのソフト中で、当時大ヒットした名作には、共通点が2つありました。


①カンタン過ぎず、難しすぎず、ちょうど良い難易度

②やり込むほどに上達する仕組み


という2点です。


この2つが備わっているソフトは、人気になりました。(代表的なのは、スーパーマリオのシリーズです)


特に、①のレベル調整は絶妙なバランスが求められます。


カンタン過ぎると、人はすぐに飽きてしまいます。


難しすぎると、人はすぐにイヤになってしまいます。


最初はサクサク進められて、「おっ!このままイケるかも!」と思わせておいて、途中でつまずきポイントを何カ所か設置しておきます。


それまでサクサク進めてきたのに、途中でつまずきポイントが現れると、人は必死に乗り越えようとします。

そのつまずきポイントは、「練習を積めば誰でもクリアできるもの」でなければなりません。


練習を積んで5~7回目のトライでクリアした瞬間に、「やったーーー!!」と感じます。


練習でハードルを乗り越えた上達実感があると、脳内に快楽物質が分泌されて、人は幸福感に満たされるそうです。

 

英検も名作ゲーム

英検は自分に合ったレベルをうまく選ぶと、ファミコンの名作ゲームのように、問題を解くこと自体を楽しめるようになります。


僕がこれまで見てきた英語学習者の中には、


「すでに受かっている英検の級の過去問を、楽しみで解いている」


という方もいました。


そのぐらい、ハマると楽しいようです。


(※ファミコンで一度最後までクリアしたドラクエを、また最初からプレイする人と同じ心境かもしれません)


英検の問題形式は毎回決まっていて同じ構成なので、やればやるほど慣れていき、上達していきます。


レベル別で選べるのが、英検の最大のメリットだと思います。


他のテスト、たとえばTOEICでは、受験者は全員同じ問題を解きます。


初心者用~上級者用までデザインされた問題を、全員が同じ会場で同じように解くのです。

全員共通の問題を解くのはキツい

TOEICは、初心者~中級者には苦しいテストです。


「本番中は全然できた感はなかったけど、とりあえず約半分の500点は取れた。でも、もう受けたくない。苦痛の2時間だった。」


というのが、多くの初級~中級の受験者の感覚です。


TOEICでは結果はそれなりに出たとしても、テストを受けている最中は分からない問題が多すぎて、苦しく感じます。


僕も自分の体験上、TOEIC700点台の頃でも、受験中の「できた感」は低かったです。


TOEICテストを受けること自体を楽しめるようになったのは、870点を超えたあたりからでした。


950点を超えた頃には、逆にカンタン過ぎる問題を解くのがつまらくなってしまい、試験中に集中力とモチベーションを保つのが大変になりました。


その点、英検1級は最初の1問目から手応えのある問題が出てくるので、最後までモチベーションを切らさずに受け続けることができました。


英検は、初級者にも上級者にも受けやすいテストです。

 

それが僕が「大人の英検」をオススメする理由です。


・・・つづく。

 

 

 

--------------------------------------

 

※師範代Shinyaの「お悩み別英語勉強法セミナー動画」はこちら

 

※オンライン通学コースの体験セミナーはこちら

 

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

 

---------------------------------------

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓