


大行寺に戻って
御本尊の前に御供えしました。
一番、右端に写っているのは…。
木曽ひのきのお箸
おばあちゃんがカバンから出して
くださったの。嬉しかった。
そして、その隣の紙箱は…。
こちらの紙袋に入っておりました。
「ひめや」さんと、ありますが…。
わーい!美味しそう!
いっぱい入っていて
お菓子箱に入り切らなかった。
こちらは、何かな?素敵な包装紙には
「くるみ沢旅館」とありますが…。
ゴールデンベリー!(食用ほおずき)
王滝村の畑で育ったと、お手紙が入ってました。
早速、いただきました。
レストランなどで、時々お見掛けするけど
こんなに立派なのは初めて。
当日、参加された方々に配られたものを
私もいただきました!
真ん中に写っているクッキー
木曽産の桑の葉が入っていて
すっごく美味しかったです
ちなみに、製造者は「みやまの家」さん。
なんだか、(いつものことながら)
食べてばっかりになってしまいましたが…。
大丈夫!
歴史ある胃腸薬「御岳百草丸」を
いただいたから!
だからと言うわけではないですが…。
帰りに奈良井宿に行って
五平餅をいただき。
ついでと言ってはナンですが
追加で、くるみ餅もいただきました。
そのお店で「全部もらって帰って~」と
棗を袋に入れてくださったので
素直に、いただいて帰りました。
ちなみに、お店は「徳利屋」さん。
そして、そのいただいた棗が…。
↑
コレね。
写真を見て、気になって
いた方も、おられたかも。
生で食べたら、やや水分の少ない
おりんごの味がしました。
煮るといいと聞いたので…。
煮ました。
って、私じゃなく、母ですが。


素敵な一日を!
