13日の金曜日(1980年) | 勝手に映画紹介!?

13日の金曜日(1980年)

13日の金曜日 特別版 [DVD]

 

WOWOWの“特集:ハリウッドの名作ホラーをもう一度”で「13日の金曜日」を放送していたのでエアチェックして、鑑賞する。ホラーの金字塔とも言われているガチガチ、ベタベタな作品だけに…そこまでホラーファンじゃないオイラとしては、今まで率先して見返すことってあまりなかったので、こういう機会にこそ再鑑賞しておくべきじゃないかもしれないと。っていうか…オマージュ、パロディを含めた後の亜流作品とごっちゃになっていて、意外と本物の詳細を忘れてる部分もけっこうある。要所要所で本家の続編シリーズも見てるけど、意外と歯抜けなんだよなぁ…。

 

1958年6月13日、ニュージャージー州クリスタル湖のキャンプ場で若いカップルが何者かに惨殺されるという事件が発生!それ以来、地元の人たちもキャンプ場に近づかないようになっていた…。時が経ち、1980年6月13日…会長スティーヴが、キャンプを再開させるため、協力員の若者を集め、準備を進めていた。先に到着していたアリス、ビル、ブレンダの他にジャック、マーシー、ネットが合流。もう1人、料理番のアニーがやってくる予定だが到着が遅れていた。やがて地元の老人ラルフが現れ、“ここにいたら皆死ぬぞ”と不気味な警告をし去っていくが…。

 

子供の頃に、親に隠れてコソっとテレビ放送で見たのが最初だったと思う…当時は、ホラーが苦手だったので、けっこうおっかなびっくり見たし、ちょっとHなシーンにドキドキしたし、“13金”といえば、そういう印象の映画だったんだけど…大人になって見返すと、そこまでキモい、怖い映画でもないんだよな。いや…Hなシーンは露出こそ控えめながら、けっこう丁寧に撮ってて、ケヴィン・ベーコンが一発ヤッタ相手、ジャニーヌ・テイラー演じるマーシーが下着姿でトイレに立つシーンとか…今見ても、シルエットとか仕草がセクシーだななんて思ってしまうのであるが。

 

1作目はスプラッターよりもサスペンススリラーとしてよく出来ているなとあらためて思う…まさか、あの人が的に、けっこう、展開にもしっかりと意外性ってあるじゃない?唐突に出てきたオバサンは怪しい…映画の一つのパターンをこの映画から学んだよね。ジェイソンが本格的に活躍するようになってからの続編もいくつか見てるけど、どれを見たかあまりよく覚えてない。WOWOWもどうせなら一挙放送してくれればいいのに、放送はこの1作目のみ…アマプラで見れるけど、現在は有料配信か?セール時にネットレンタルでDVD借りた方がコスパは良さそうだな。

 

おお、マジか…WOWOWで“13金”を放送していた21時台って、ウチの地区はそこまで大雨が降ってたわけじゃないんだけど(若干、雨は降ってた気が…)、降雨減衰の影響で一瞬、画面が乱れたよ(泣)ちょうど、現代パートの最初の犠牲者アニーが森の中で襲われる(シレっと序盤のネタバレ)、まさに一撃を食らうその瞬間にノイズが入ってしまった!昨日さ、BS-TBSで「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」の“パトレイバー特集”を録ってる時も2回ほどノイズが入ったんだよな。あっちなんか、放送開始の23時になった途端、大雨が降り始めた。

 

 

監督:ショーン・S・カニンガム

出演:エイドリアン・キング ケヴィン・ベーコン ローリー・バートラム ジャニーヌ・テイラー ベッツィ・パルマー

 

 

【DVDソフトの購入】

DVD 13日の金曜日 特別版






 

人気blogランキング 参加中 -クリック- ご協力ください!