blank13(2017年) | 勝手に映画紹介!?

blank13(2017年)

blank13

WOWOWでエアチェックしておいた「blank13」を鑑賞。一見、チャラっぽいイケメン俳優に見えるけど…かなり昔から映画秘宝で連載を受け持つなど、オイラたちと同じオタク臭も漂い、妙に親近感がわく斎藤工の長編映画監督デビュー作…このところ女子人気の高い高橋一生主演というのと合わせて、公開時に話題になっていた作品。斎藤本人も高橋演じる主人公の兄役で出演。えーと、DVDブルーレイも既に発売済みだが、Amazonの商品ページにはジャケ単独の画像が掲載されていなかったので、画像拝借とタイトルのリンク先は配信版をチョイス。

ギャンブル好きの父親・松田雅人が借金を残したまま蒸発…あとに残された家族は、大変な思いをしながら、なんとか生活をつづけた。それから13年、兄のヨシユキから雅人が見つかったと知らされるコウジ…しかし雅人は余命3ヶ月で入院中だという。ヨシユキと母親の洋子は雅人の見舞いすら拒絶するのだが、コウジは小さい時にキャッチボールをしてくれた雅人のことを思い出し、1人で病院を訪ねる。久しぶりに再会した父親が、未だに借金の工面に苦しんでる姿を見て、失望したコウジだったが、恋人サオリの助言もあり…再び雅人を見舞う。

フラっと家を出たまま、行方不明になっていたダメ親父リリー・フランキーが、13年ぶりに家族の前に現れるが、末期がんで余命宣告をされていた。そんな状況でも母親や兄は父親を拒絶し、唯一、主人公だけが生前の父親に会いに行くが…その後、あっけなく父親は死んでしまい、葬儀当日を迎える。生前の個人を偲びながら、知られざる側面も浮かび上がらせるという…ある意味、ドラマとしては手垢がついたようなシンプルなストーリー、設定…しかも長編映画といいながら、約70分という、なんか短めの尺だったりするんだけど、これがなかなかの秀作。

葬儀当日に…主人公の高橋一生が、父親の失踪前後の話、そして久しぶりに再会を果たした死ぬ直前の話を回想する前半部分。現在と過去が行き来し、わりと場面は目まぐるしく変わるが、“映画をちゃんと撮ろう”という気持ちがはっきり出ている、カメラワークであり、編集のリズムで、映画を見ている安心感が得られる心地よさだ(意地悪い見方をすると、いかにも撮影の基礎を学びましたみたいなお行儀のよさなんだけど…そういうところが、マニア心をくすぐってくれる)。長編デビュー作にして、なんともいえない熟れ感、斎藤工あなどれないぜ。

ある登場人物を襲う、突発的なアクシデントの演出なんかも…いきなりなんだけど、サラっと描いていて、自分は北野武監督作品のバイオレンスシーンを彷彿とさせられた。リアルで生々しいわけでもなく、逆に誇張しすぎたギャグにもならず…そのギリギリなところを狙ったセンス。下手に説明的なセリフがあるわけでもなく、時に観客・視聴者の想像力にも訴えながら、物語は淡々と進行。始まって、30分くらい経過していたんだけど…それまでタイトルが出ていなかったのすら気づかない…それほど作品に見入っていた。これ「万引き家族」にも負けてないよ。

ただね…あっ、まだタイトルが出てなかったんだ、本当の始まりはここからなんだという、小休止(画面に「blank13」のタイトル)を挟んだ後の、作風の転調の仕方が、これまた凄かった。あんまり、物語の内容に関わるようなことは言えないけど…いい意味で、こちらの予想を覆してくれる。それこそロバート・ロドリゲスとクエンティン・タランティーノが「フロム・ダスク・ティール・ドーン」(前半は犯罪映画、後半はホラー映画)でやってのけた、1本で2つのジャンルが楽しめるってヤツでして…文芸作品かと思ったらコメディを通り越したバラエティじゃないかという衝撃。

特に高橋一生(もしくは斎藤工)目当てに見に行ったおねーさまやおばさまはひっくり返ったんじゃねーかと。だって、明らかに“高橋一生詐欺”ですよ…後半は、一生じゃなくて、いきなり登場した二朗、佐藤二朗が、我が物顔で喋り倒す映画に変貌するんだもん。一生、工、そして一生の恋人を演じた松岡茉優に至っては、ほとんど“ガキ使の笑ってはいけない”状態。なんかね…後半の展開を一言で現すなら、そうだな、“坊さんがお経を読んでる最中に、誰かがブーって屁をこいたよう”な映画ですよ(笑)もちろん、馬鹿にしてるわけじゃなくて誉めてます。

これ…それこそTVドラマやPV出身の監督とかが撮ると、もっとやりすぎで、本当にバラエティ番組みたいになっちゃうと思うんですけど、そこは映画に拘りのある斎藤工の腕の見せ所だったんでしょうね。前半のトーンと一貫し、ギリギリのところを狙ってるので、ちゃんと映画として成立してるんですよ。急に脱線しちゃったな、でも面白いなって思わせて、最後はきっちり泣かせて、驚きに繋がるサプライズもあって…たった70分しかないのに、2時間超えの映画のようなボリュームで、監督のやりたいものがギュっと凝縮され、うまくまとまっていたのが凄い。

今年の正月に、やっぱりWOWOWで放送された「ちはやふる」シリーズを見て、それこそ「万引き家族」の影響で松岡茉優をエロ目線で見ちゃうんだよなぁ~って1人で興奮して、やたらと力説したんですけど(笑)、やっぱり映画監督・斎藤工はわかっておりますなぁ、あの松岡茉優の喪服姿が色っぽいこと、色っぽいこと!!特に脱がしたりするわけでもないのに、セリフとか仕草で松岡茉優のエロスとか、いい女感をうまく引き出してるなという。その辺のイケメン俳優が調子こいて映画監督デビューした…というのとは一線を画す斎藤工のセンスに今後も注目。


監督:斎藤工
出演:高橋一生 松岡茉優 斎藤工 リリー・フランキー 神野三鈴 佐藤二朗 村上淳 神戸浩 織本順吉


【こちらはAmazonの配信版です】
blank13







人気blogランキング 参加中 -クリック- ご協力ください!