Coordination.plus f -2ページ目

Coordination.plus f

テーブルコーディネートとお花のある暮らし。

 

今年は白でコーディネート

白でも寒くないように暖かさを感じる白を心がけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月レッスン

不思議の国のアリスの著者ルイスキャロルの生誕150周年を記念して1981年にリモージュの

ジョルジュボワイエ社から限定で発売されたプレートを使いました。

不思議なご縁で出会ったからには人も物も大切にしなければならない事を

強く願えば思いは必ず叶うということをコーディネートで表現致しました。

 

コロナ感染予防対策として窓全開でレッスン、ティータイムはベランダで楽しんで頂きました。

 

 

今月のレッスンは、深まる秋をジャポニズムでコーディネート

オーバンマリーの”秘密の鼠の村”シリーズ

(葛飾北斎の浮世絵からヒントを得て作られたお皿のレプリカ)

に出会ってからというものジャポニズム熱が高まり

更に 原田マハさんの”たゆたえども沈まず”を読んで、ますます19世紀後半のパリに

思いを募らせております。

浮世絵が陶磁器の詰め物として海を渡りヨーロッパの人々に多大なる影響を与えたことは

日本人として、とても嬉しく誇らしく思います。

古より伝わる美しい日本の美意識や風習を、大切に守り伝えなければと、つくづく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 








秋とは名ばかりのお暑い毎日ですが、朝は涼しくなりましたね。
夕暮れ時から虫の音も聞こえるようになりました。
秋草揺れる中、虫時雨が響き渡るような情景を思い浮かべてコーディネート致しました🦗

 

 

 

 

 

 

7月レッスンは、妄想の南仏バカンスをコーディネート致しました。

 

あーフランス行きたいっ‼

 

最近はインスタグラムばかりで、こちのブログも久しぶりに更新しておりますが

やっぱりブログは写真が大きくていいですね。

 

 

 

 

 

6月レッスンはテーブルクロスを敷かずに、ガラステーブルに フィレンツェの

サンタマリアノべッラの説明書?らしきペーパーをランチョンマット代わりに使いました。

水とガラスと、グリーンだけで涼やかなコーディネートを意識しました。

ちなみに、この時に使ったドウダンツツジは 今もリビングで青々としています。

 

 

 

 

 

 
 

 

自粛中の事ですが、フルーツを沢山頂いたのでフルーツサンドパーティーをしました。
パーティーと言っても家族だけ。
久しぶりにフルーツカッティングしたり、メロンにおリボン巻いたり、とても楽しい時間でした。

 

日々の暮らしを丁寧に、少しでも明るく元気に過ごせるようにと自分なりに頑張ってたんだな・・・。

 

 

 

芍薬と薔薇を飾って初夏のティータイム

ガラスと水で涼やかなコーディネートにしました。

カップ&ソーサーは、ジアンのアントワネットポワソン コレクションドミノテがコレクションドミノテが最近のお気に入りです。