3泊4日の信州真田歴史紀行~真田氏歴史館編~ | 傷だらけのひろ太郎のブログ

傷だらけのひろ太郎のブログ

TUBEにサザン、ネコに旅行などテーマにしているものが好きな永遠のハタチのブログです♪

上田駅前からはバスに乗って真田町に行きました。

イメージ 1
ホント、街をあげて赤備え&六文銭ですね。
家康がみたら発狂するかもw

目的地は歴史館で、乗り換えが必要なのですが、乗り換えのバス停より一つ先のゆきむら夢工房で下車しました。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

ここで2回目のお土産物色タイムを♪

イメージ 5
戦国武将をモチーフにしたキャラにはみえない…(^^)

真田自治センター入口バス停までは歩いて戻りました。5,6分くらいだったし。

イメージ 6

距離は2キロみたいですが、坂道なのでバスの御屋敷公園線に乗り換えて行きました。

イメージ 7

到着ー(*≧∀≦*)

その前に腹ごしらえをw
イメージ 8
およ(*゚▽゚*)

残念ながら閉まっていました(´・ω・`)

イメージ 9


イメージ 11
古風な感じですねヽ(´▽`)/

イメージ 10
ピンボケですがざるそばです(^^;

そのままでもイケますが、わさびをつけたら絶品です!

満腹になったので、本来の目的地へ向かいました。

イメージ 12
本城跡まではさらに坂道が続くので断念しました。
第3話か第4話での信繁が長澤まさみさん演じるきりちゃんに櫛を渡すシーンを撮影した場所みたいです。

イメージ 14


イメージ 13

ホントに到着♪

イメージ 19
観覧料を払って入館♪

ここは展示室が撮影禁止です。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17
またマニアックなトコを撮影しました。
でも砥石城は真田氏とは深く関わりのある城ですからね。

上田城の市立博物館に展示していたものと似たようなものはありましたが、こちらのほうがマニア受けするようなものが多かったような感じですね。

撮影禁止なのに、一般的に知られてそうなものもあって、あれ?とか思ったりもしましたが。

あまり大きくはありませんが、じっくりとみたので、1時間少しほど時間を費やしました。

イメージ 18

お次は…