乙女フォーリン 白カバの湖 家畜にサンキュー | Eidy,Steady,Go!

Eidy,Steady,Go!

黒ポメラニアン
エイディー(2012.8.8生)
ディーゴ(2022,3,26生)
まったりアクティブな日々

2018/09/06

 

母が以前にテレビか何かで見たのか、

「茅野市にある乙女滝っての見たい」と言っていたので

じゃあ行こうかということに。

 

そんなわけで朝から長野県茅野市に向かいます。

 

姥捨SAで途中休憩。

リンゴ畑越しに長野市外を見下ろす。

リンゴが少しずつ色づいてきてます。

来月にはリンゴ狩り行こうかなー。

 

諏訪湖SAでもう1回休憩

やっぱり諏訪湖は広いねぇ。

今度は冬の諏訪湖も見に行きたいね。

 

諏訪ICで一般道に下りてコンビニ求めてちょっとウロウロ。

親父がカメラ用の乾電池が欲しいということで。
 

そんでたまたま通りかかった駅前にSLを発見。

(赤信号で停車中に撮影)

いいなぁSL。

 

そこから30分弱

 

着いたよー

愛車と一緒に到着記念の撮影するよー

 

 

うっそでぇぇぇぇす!

 

他人様のフェラーリですごめんなさい。

まさかこんな山の中にフェラーリで来る猛者がいるとはたまげたなぁ。

 

 

さて気を取り直して、

乙女滝に到着です。

他にも3つほど滝があるんだね。

全部見たいところだけどお袋にはキッツイと思うので諦めましょう。

 

林間の階段を下ります。

エイディーを抱っこして下りていきます。

こういう階段ってありがたいけど大体自分の歩幅に合わないのがちょっと難。

 

さほど長くない階段を下りると

 

乙女滝!

乙女とエイディー

 

水しぶきがすごくはない程度に降ってきて心地いい。

お袋も喜んでいたのでオーライ。

人工滝ってことは言わないでおこう。

 

ちょっと登れば滝を横から眺めることもできます。

紅葉の季節や水の凍る冬も美しいそうです。

 

「轟音」とか「瀑布」というほどのものではないが、

豊富な水量で勢いよく音を立てて落ちて飛沫を広く散らす。

でも乙女だ。

幾つになっても女ってのはわからないものなんだなぁ。

 

さらに下ると滝の全景が見えるらしいが草木が元気すぎて全然見えなかった。

川は見えた。

綺麗な水が流れてます。

 

水の音や眺めを存分に堪能したら来た道を引き返します。

道…か?これ…。

 

ここからさらに歩道の分岐点を行けば他の滝の見えるところにも行けますが今日はこのくらいにしといたるわー。

俺も膝の調子よくないしー。

 

 

車に戻るころにはちょうどお昼時。

近くにあるベーカリーレストラン「epi」さんでランチにしましょう。

ここは前にも一度来たことがあるんですがそのときは満席ですごすごと引き返したことがあります。

今日は席に余裕があるよ!平日だものな!

それでもけっこうなお客さんが来てる。

 

タンドリーチキンのクラブハウスサンドと地元豚のウインナーのピザを注文

とっても美味しゅうございました!

 

 

…やっぱり「何も無ぇー!」って写真だけだとなんか申し訳ない気持ちもしないでもない。

食べきる前の写真も一応撮っておいた。

出された料理をまずパシャリとかは絶対にしないぞ!

 

前回のリベンジもできたし、料理もすごく美味しいし、

他のワンちゃんとご挨拶もできたし、満足満腹。

 

 

 

次は山の中を北上。

 

白樺湖でーす。

 

エイディーと一緒にボートに乗りたかったけど

「風が出てきたので手漕ぎはダメ」言われちゃったので断念。

スワンボートだと無駄に高いし、手漕ぎに乗りたかった。

 

なのでとりあえず周りをドライブしたりウロウロしたり

 

ここのお土産屋さんは下に降ろさなければ店内わんこOKでした。

外で両親待ってたらお店の人が「中に入れますよー」って言ってくれた。

 

ペーターうさぎの企画をやってた。

姪に何度かアニメ見せてやってたこともあったなぁ。

ほっこりする世界。

 

プリキュアもいた。

最近のは全然わからんな。

かつては姪にさんざん付き合わされてTVや映画見てたし、

当時までのプリキュアなら全員言えるぐらいにまでなっちゃってたけど。

中学生と高校生になった姪にここのグッズをお土産に買っても微妙な顔されちゃうんだろうな。

 

 

高みのホルスタイン

近くに牧場もいくつかあるからね。

出張してきたんだね。こんな高いところに。

 

そう、牧場があるのだから寄って行こう。

 

 

まずは蓼科牧場

ちょっと登ったところにいろんな動物がいました。

 

一頭だけ常にカメラ目線の羊と山羊

 

仔ヤギさんこんにちはー

ドーベルマンみたいな模様だねー。

 

ぶたさんこんにちはー

お互いにシッポぶんぶん振ってご挨拶

 

ポニーさんこんにちはー

優しい眼差し

 

牛さんこんにちはー

鼻息すげー。

 

他にもウサギもいました。

どの動物も大人しく存分に触れ合うことができました。

個人的にはミニブタが一番のお気に入り。

 

 

そしてもう1件がこちら

長門牧場

 

 

 

ここは紐で繋いではあるけど、柵の無いところに何頭か動物がいます。

 

 

アルパカさんこんにちはー

牧場の一番人気でしたね。

人の顔に思いっきりツバ飛ばしてきやがりましたが。

 

 

お馬さんこんにちはー

なでなで

 

 

山羊さんこんにちはー

草に夢中

 

 

ひつじさんこんにちはー

「なんだこいつ…」みたいな顔

 

 

さてせっかく牧場に来たんだからソフトクリームは食べないと。

さすがにソフトクリームはなめる前に撮るか。

やっぱり美味い!ミルキー!

比喩表現じゃなくまさにあの「ミルキー」の味。

溶けるのが早いので急いでなめる。

 

 

あとはそのまま一般道を北上して途中から高速に乗り帰宅。

家に着いたらごはん食べてバタングーでした。

こうしてまた「一緒に見る景色」が増えました。

よかったよかった。

 

やっぱり蓼科は楽しいですね。

今回は行かなかったけどまた水族館にも行きたいし、まだ見てない所もたくさんあるね。

またそのうち行こうと思います。