初カフェ初海初テンポォ ~過去のお話2013その1~ | Eidy,Steady,Go!

Eidy,Steady,Go!

黒ポメラニアン
エイディー(2012.8.8生)
ディーゴ(2022,3,26生)
まったりアクティブな日々

 

 まずは2013.3.28のこと。

 

エイディーが我が家に来て1ヶ月が過ぎた頃です。

我が家での生活にもだいぶ慣れてきました。

「じゃあそろそろドライブにも連れてみるかね」と思いました。

めでたしめでたし。

 

 

エイディーは初めてペットショップで買った犬であり、今まで毎日同じ店内の風景しか見れてなかったのかな、覗き込む人たちを見送り続けてきたのかな、と思い(もちろんワクチン済んでないうちに外に出すわけにもいかないというのも理解しています)「よーしじゃあ俺がお前にいろんな景色見せてやんよ!」と勝手に約束したもんです。

車酔いしないか、車内でおとなしくできるか、怖がらないかなどなど確認するためにそう長くない距離で初ドライブ。

  
「近場にドッグカフェ無いかなー」と思って検索したら、上越市吉川の奥まったところに1件あるのを見つけたので行ってみよう!と 

うん、まぁ車で一時間弱とあまり近場じゃないんだけどそれでも一番近場ではある

電話をして予約を取りいざ出発! 

新潟県道30号線、通称「新井柿崎線」を北上、途中で姉&姪と合流。 
「上増田」交差点で右折し県道240号を真っすぐ 
右手に吉川中学校を通過して2つ目の交差点(点滅式信号)で右折して県道78号線 
10分ほど直進し、「下小沢」というバス停のあるV字路を左に進むと 


到着!「Cafeわんこ亭」 
ログハウス調のいい雰囲気なお店です 

扉を開けるとオーナーが優しい笑顔で出迎えてくれました 
エイディーをとても嬉しそうに歓迎してくれた 
最初は遠慮がちだった姪も時が経つにつれて打ち解けていろいろと元気に喋ってたしあぁこの人ホントいい人だわー 

料理は肉・魚を一切使わない野菜のみのメニュー 
俺と姉はランチ(要予約)、姪二人はきのことクリームのパスタ 
ランチの内容は 
 ・しいたけのスープ 
 ・野菜盛り合わせプレート 
   新玉ねぎときゅうりのマリネ キャベツのマリネ 
   スナップえんどうとモッツァレラチーズの胡麻和え 
   じゃがいもクリームグラタン 
 ・雑穀米ときのこのカレー 


大分食べてから慌てて撮った写真 
(店の外観・内部や料理の撮影の許可は得ています)

食後に大人はコーヒー、子供はクリームソーダで占めて4000円ちょい 
どの料理も肉魚を一切使っていないながらも、すっごい味がしっかりしてておいしく、単にヘルシーなだけじゃない。お値段も良心的ィ! 

食後にはカフェのラブラドールの小太郎君をなでてまったりしたり 
オーナーといろいろ楽しくお話したりエイディーと遊んだり 
気づけばあっという間の90分が過ぎていた 


初めてのマナーベルトも特に気にはしていないっぽい 

姪が「楽しかった!また行きたい!」って言ってたのが、この店が大当たりであるということの理由としては十分ッ! 


ランチタイムも堪能したことだしついでに海でも見ようかってことで柏崎の「鴎ヶ鼻」へ
 
とても見晴らしがよい。

なお、ここは「恋人岬」とも呼ばれ、まぁ要するに全国どこにでもあることに定評のある恋人の聖地ってやつです。
わぁー南京錠だらけ!元恋人たちの黒歴史がこんなにたくさん!

まぁそんなサブイ設定なんぞ知ったこっちゃない我々はお構い無しに姪とエイディーを走り回らせる!ひとしきり遊び倒す!大きな声ではしゃぎまくるッ! おかげで今ひとつラブラブな雰囲気になりきれないカップルを数組作り出すことに成功したゾ! 

あとはせっかく柏崎まで来たのならってことでエイディーと出会ったペットショップにも行った 
副シャッチョさんが覚えてくれてて「あらー久しぶりー元気そうねーちょっと大きくなったねー毛ぇフワフワだねー大事に育ててもらってるみたいねーよかったねー」と喜んでくれてました 

あとは高速道路に乗って米山SAで一休みして帰宅 


帰りの車内ではずっと眠ってました。
とりあえず車内で動き回ったり吠えまくったり車酔いしたりはまったくなく、キチンとイイコにしているか寝てるかのどっちかだった。

ドライブに連れてくのは問題無さそうだ。少しずつ距離を伸ばして慣らしていこう。
 

米山SAにて

 

 

 

2013.4.28のこと。

もう少しドライブの距離を伸ばしてみよう。そうだ善光寺に行こう。

あと長野市にはドッグカフェが2軒ほどあるようなのでそこに行こう。

家を出て、妙高山のふもとを通過し、長野県との県境まで約30分 
下道で県境越えるときは心霊スポットで有名なホテルセリーヌの前を通ります。怖いのをガマンして通過し、とりあえず野尻湖で車を止める 


まぁ眺めるだけだけど 
ここは子どもの頃に化石発掘隊に参加したことがあるなぁ 
ひたすら地面をスコップのヘリでザリザリ削ってただけに終わったなぁ 
全然楽しくなかったなぁw 

長野市に入ったころには11時半だったのでひとまず下調べしていたドッグカフェに行く

ドッグパーク カフェ・クラーレ本店(現在閉店) 

 

犬用メニューが豊富 
「馬肉の煮込み温野菜添え」とかゆーなんかゼータクな一品(\500くらい)を頼んでみた 

ちゃんと野菜も食べました。完食ではないけど 
オレはただのミートソーススパゲッテーを食べました

いいんです無難で 

2階は室内ドッグラン、1階はグッズショップと受付とカフェ 
店内はけっこう広く、テーブルも10席くらいあります 
十分くつろいで愛犬との食事が楽しめるようになっています 

まったく関係ないが 

このようなトイレの配置がどうしても理解できなかった。

男二人並んで一人は立小便、一人はうんこなんて光景は想像しないほうがいいよ!

とりあえず腹もそこそこ満たされたところで目指せ善光寺 
なんか長野オリムピツクの記念碑的なオヴジェがあった 


表彰台にも乗せてみる 

このとき後ろから「あれ見てー、ワンちゃん表彰台に乗ってるーw」とか言ってるのが聞こえた。どや、かわいいやろ 

最初は自分で歩かせてたんだけど、なにぶんペースがかなり遅くなるし、小型犬にとってはけっこうな距離も歩いたしってことで、
パーカーのジッパーを半分開けてその中にエイディーを入れる 
開いてる部分から顔だけ出してるという形で歩く。 
するとすれ違う人からのウケが相当よく、そこらじゅうから「あーあれ見てー♪」とか「かわいー♪」とか聞こえてきたのでこれはここでオレにモテ期が到来したものと判断してよろしいか? 

そして善光寺到着 

お参りのときにエイディーの両前足出していっしょに合掌したり 
こないだ左前足ケガしちゃったから煙かぶせたり 
境内の長いすに座りおやつをあげてたり 
何をしても微笑みの眼差しで見られる本格的なモテ期が到来しては過ぎていった。 

 

善光寺は犬に優しいことに本当に定評があります。もちろんマナーは大切ですが。

善光寺を後にして2件目のドッグカフェに向かう 

Heart2 Dog(ハーツドッグ) 

この小さい入り口から螺旋階段を下ると店がある 
ペットグッズも売ってる 

フードメニュー無しでドリンクのみ 
大きな窓で長野市を一望しながらトアルコトラジャを飲む 

店の黒ラブは可愛かったけど
正直あまり落ち着けなかったな…常連にでもなれば別なのかもしれないけど。

そしてまた帰りは寝る。