文香包み | 「香りを編む」

「香りを編む」

香と水引「香紡縁」
岡本英子のブログ

お香や香水、水引アクセサリーのお話を綴ります。

今月の文香のワークショップでは文香を調合するのはもちろん、文香包みも作ります。

千代紙や半紙、もみ紙など、お好みの和紙を選んで頂き、文香包みを折ります。

折り方は3種類。
各4個ずつの合計12個作って頂く予定です。

まずは、六角形。
使う紙が正方形か長方形かによって折り方が異なりますので、お好きな方を選んで頂こうと思っています。
もちろん両方でもOKです♬
{136AD6F8-E9DC-4588-826B-51BBA3E35E97:01}

続いて、五角形。
{E96E53CF-0FEB-4B4B-96D5-0AF2E8965047:01}

今回折る3種類の中で一番シンプルで折りやすい形だと思います。
単色か、柄物かなど、選ぶ紙の色やデザインにより表情が変わります。

最後は四角形。
{5B13B9B4-B171-4BC2-A81C-554504C8F32A:01}

こちらは2種類の紙を組み合わせて折ります。
紙の組み合わせ方によって印象が変わるので楽しいですよ。
折り方はシンプルながら、出来上がりの満足度は結構高いと思います。

24日と26日のワークショップでは、この3種類を作りますので、どうぞお楽しみに!

まだ空席がございますので、お時間が合うようでしたら是非遊びにいらしてください。