こんにちは
てづくり布雑貨講師eicoです
こちらのポーチは販売準備中です
急に秋のような気温になってきましたね。
今日は朝に少しだけ雨が降ってましたが
今は曇りデス
過ごしやすい一日になりそう
昨日、
家族の長ズボンの裾上げをしました
主婦は
何かと手仕事が増えますよね
主人のズボンの裾上げとか
子供に大きめの洋服を買うと
やっぱり、裾上げとか・・。
ずいぶん前にこんなことがありました
家族の長ズボンの裾上げで
久しぶりにミシンを出したとき
上下の糸のつり合いがうまく取れなくて
ミシンの調子おかしいな・・・
と思いながらも
そのまま縫ったことがありました
裾は視野に入ることがほとんどないから
あまり問題ないかなと
そのまま縫ったんですが
これが逆に、後々
役に立った!
特に子供用の裾上げは
わざとつり合いを悪くして縫ったほうが
後々楽なんです!
子供の裾上げは
後でほどいて元の長さに
戻す場合が多いですよね
こんな風に
突っ張っている糸の方を引っ張ると
カンタンに糸が抜けます
子供の身長が伸びて
裾上げを解くときには
とっても楽です
見栄えを考えるなら
縫うときに
裏側に来る糸が
突っ張っていると良いですよ


9月より、布小物通信講座の無料体験テキストを
期間限定で配布予定です。
9月1日からお申込みの受付開始です。


てづくり布雑貨のアトリエ
てづくり布雑貨講師eico(上原えいこ)