ハンドメイドで自分らしさを叶える
幸せ手づくりコーディネーター
eico(上原えいこ)です
パートタイマー
一度専業主婦になると気になってくる
職業(?)です。
私は子供を産んだ後、9年間
契約社員的な仕事をしていたのですが、
やめてからしばらくは専業主婦でした。
いよいよ、ちょっと収入が必要になり
パートタイマーで働いてみたいと
思っていた昨年の3月、
近所で求人があったので応募し、
はじめてのパート体験をしました
以前までの仕事は1人ずつの仕事で
歩合制でしたので、このパートの仕事で
独身の時以来の
『皆で協力して仕事を終わらせる』
ということを経験しました。
先ず、働き始めてびっくりしたのが、
人はこんなにも急いで働くものなのか・・・
と、思うほどの忙しさというかあわただしさ。
仕事を取りに行く5m 10m の場所を
走ってる・・・。
コピーしに行くのに
走ってる・・・。
そして黙々と仕事をこなし、終わったらまた
走ってる・・・。
一日中です。
毎日です。
仕事は本の点検をして図書館へ出荷する作業。
作業場は主婦と独身の女性が半々でした。
私は、受験を控えた子供がいたので
時間を決めて帰宅していましたが、
その日に全て終わらせないといけない
仕事なので、主婦を交えた何人かは
その日何時に帰宅できるか分からない中で仕事をしていました。
家に帰ったら、また、
主婦の仕事があります。
改めて女性は凄いなと思いました。
この、
いそがなければやっていけない
中小企業の現状も
目の当たりにしました。
到底、時給には見合っていない
労働力ですが、会社の業種からすると
知識の無い私でも
時給を上げられないのは分かりました。
この仕事の先には、
大目に見てもらえない環境があり
クレームに繋がることを避けるために
1mmに気使う労働をしなければなりませんが
物が物なので
もうちょっと、なんとかならないものかと
もどかしい気持ちは今も
持ったままです。
これも気にする?? と、
みんなで首をかしげる事もありましたが、
平和さえ感じました。
ただ、その分は仕事がふえますけど、
それを受け入れてしまう
女性がいるからこそ
成り立っているんだなと感じました。
他の夢を叶えるべく
1年で辞めてしまった私ですが
ここの女性達の頑張りようは
忘れられません。
手芸しか特技が無く、
ドンくさい私の仕事振りをよく
ガマンしてくださったと
先輩方には感謝しかありません。
『皆で頑張る』
いい経験をしました。