ハンドメイドで自分時間を楽しむ
幸せ手づくりコーディネーターeico
(上原えいこ)です
通販好き
私も含め、周りでも良く耳にします。
「通信販売」への信頼度がとても上がって
利用する方が増えて、
今、宅配便の配達員不足が問題に
なっています。
宅配便の料金を上げることで配達員を
増やし、解決しようという流れに
なってきていますね。
私は手づくり、手芸がとても好きで
手芸用品や生地を購入するためにここ数年
かなりの回数、ネット通販で宅配便を
利用しています。
思い起こせば、25年以上前から通信販売を
利用していますが、その頃は
ハガキでの注文だったせいか、
[3週間以内にお届けいたします]だったような気がします。
それでも2週間くらいで届いていましたが、
忘れた頃に届くのが、逆に嬉しかったような
記憶があります。
今から一年くらい前のこと。
注文後に海外から取り寄せるタイプの
ネット通販専門店で、生地を注文しました。
10日は掛かるとの注意書きがありましたが
それを一日過ぎても届かず、メールも来ず
こちらから問い合わせをしたことがありました。
その後、お詫びのメールがありました。
数ヵ月後、宅配業界が危機だという
ニュースが流れて
ハッ ∑(゚Д゚) としたんです。
数日遅れたからといって
困ることは無かったので、
おとなしく待っていればよかった・・・。
店からのお詫びメールを
思い出して、反省しました。
家にいながらにして、海外の生地を届けて
もらうなんて凄いこと。
確かにそのときの送料は高かったけど
通信販売に対して、待ってる余裕を
ここ数年忘れていたような気がします。
店側にとって
せかすようなお客様の声が
一軒でもあると改善しようと思うもの。
その積み重ねと、
「早い方がいい」という世の中の動きは
ちょっと異常なほどで、
まあ、そのサービスに対応出来てしまう
昨今のシステムは凄いけど、
それなりの対価は当然だと思うのです。
私が良く利用するお店の何件かが
ネット通販でも販売しています。
いつも、送料と直接お店に行く電車賃と
どちらが安いかと検討し、
ほとんど送料が安いので
通信販売で買ってしまいます。
これからは
料金の値上げで、
店に足を運ぶことも増えると思います。
私にとっては良い運動にもなる・・・
のではないかと変な部分で期待をしています。
