布を使った手づくりで自分時間を幸せにする
ハンドメイドデザイナーeico(上原えいこ)です
やりたい勉強しかしなかった10代。
小学生のころ、
中学生のころ、
高校生のころ、
勉強の意味を考えて勉強することはありませんでした。
授業があるから、
成績を落としたくないから。
好きな教科は勉強すれば頭に入るので
とりあえずやっておく。
そんな学生生活を送りました。
そして、興味があった仕事の専門学校に
進み、好きなことに集中して学びました。
やっぱり、難しい勉強しなくても
社会人になれるんじゃない。♡^^
なんて、軽く考えましたが、
社会人になって困ったのが、
学生の時苦手だった「国語」と「社会」。
人との話の中に
地理や歴史の話が結構多いんです。
これはコミュニケーションには欠かせないと
痛感しています。
「地理」特に初歩的な地名などですが、
出会う人全員がどこかの土地で
生まれ育っているのでよ〜く話に出てきます。
そして、ほとんどの人が
自分の生まれ育った場所を地元として慕い
誰かに知ってほしいと思っています。
故郷の話になったときに
「知らな〜い。そこ、どこ?」 って、聞き返すより、
「あー!あそこねー。^^」の方が
話が盛り上がりますよね
歴史上の人物も、お城などと合わせて
結構話しに出ます。
なので、私は地図が大好きです。
持ってると安心するからかも知れません
そして、「国語」・・・。
私は、読書も苦手だったので
今でも、文章の内容が理解できずに
困ることが多いんです。
この『ブログ』も
短い文章でもとても時間が掛かります。
読み返してみたら、自分でも
何を伝えたいのか分からない物もあります
(お読みくださっている方すみません・・・。)
学生の頃は
「作者がどんな気持ちで書いた文章なのか」
そんな問いに対して
書いた人にしかわからないでしょう?
と思っていたので答えられませんでしたが
「それでも、前後の言葉、文章から推測してみる!」
この考える訓練はしておくべきだったと、
とても後悔しています。
読むだけでなく、
書いて表現するときにこの訓練の成果は
発揮されるのではと思います。
今では、頭が固くて大変です
そして、このブログも訓練。
いつか上手になることを願って
日々を綴りたいと思っています。