本題に入るまえにー

使っていないモノを手放すことで、

面倒なお片づけから解放される指差し

 

すぐに手放せるモノ、

数年迷って手放せるモノ…

わたしと一緒に、1日1つ手放すつもりで、

少しずつ少しずつ、減らしていきませんか?

 

本日手放したのは「キッチン便利グッズ」です。

基準はシンプルに、ここ1年、使っていないモノ。

スッキリとした引き出しは、出し入れが簡単に♪

 

 

 

 

さてー

2023年も明けて、早10日…

お正月はいつもどおり、穏やかにすごしました。

 

 

 

お雑煮の出汁はスルメイカ、

ならではの具材のひとつに、ひご野菜「水前寺もやし」を使います。

 

年末年始に突然お店に並ぶ ”巨大もやし” は、

江戸時代から食される、長寿と健康を願うお正月の縁起物です。

 

 

 

人参もお正月は「長にんじん」

直径1.5〜2.5センチ、長さ1メートル前後の珍野菜あんぐり

 

 

この2つが店頭に並ぶとソワソワー

子どもの頃から、新しい年の訪れを知らせてくれる野菜です。

 

 

お雑煮の盛り付け方には決まり事があります。

「最初に ”シキダイコン” 」が母の教え、

まず器の底にダイコンを敷いて、その上にお餅をのせます。

そうすれば器に餅がくっつかない、

食べやすくて、器も洗いやすくなるということでした。

昔の人はすごい、まったくもってそのとおり!!!

 

📷「最初に ”シキダイコン” 」、

 

📷「それからお餅」と母の教えを

 つぶやきながら盛り付ける…

 

 

そして、すべての具材を入れ、汁をそそぎ、最後に小松菜。

不覚にも、小松菜を買い忘れました><

 

 

 

 

2日は、阿蘇が大好きな我が家の氏神さん、阿蘇神社へお参りに。

お釈迦様が仰向けに寝ている姿のように見える涅槃像、

阿蘇五岳が美しい〜

写真左から根子岳が顔、高岳が胸、もくもくと湯気を立てる

中岳はおへそ、烏帽子岳、杵島岳が膝っこぞう。

 

 

 

大吉♪  今年も良い年になりそうだ