不思議なお話。
最近とある神社に家族で御守りを頂きに行った時のこと。

夫が御守りを頂いてる時に息子が敷地内を走って行ったので私は歩いて追っかけていました。
すると宮司さんが夫に「お祓いをしましょう」と言うのです。
「えっ。あ、はい。お願いします」と夫が答えると
「奥さんもです」と。
「じゃあ、呼んできます!」

夫は私を呼びにきて、息子を抱っこして、
御守り授与所(所謂御守り売り場)の前へ。

「お祓いってここで?拝殿とかでなく?」

不思議に思いながらも、宮司さんは神楽鈴を鳴らしてきっちりご祈祷して下さいました。


御守りを頂いただけの私たちは「初穂料は?」と聞くと「大丈夫です」と。 


次に御守りを頂いてる人たちに神楽鈴を鳴らしている様子もなく......。

0歳から神社のそばで生まれ育って数え切れないくらい神社に行っていて、御守りも頂いてきましたが初めての経験。

神職の方から「お祓いをしましょう」と言われたのは初。



夫曰く宮司さんは私のことをチラッと言っていたそう。

妊婦だからかなぁ、なんて話していましたが、ハッとしました。


「あれ?もしかして、私、なんか憑いてた?
宮司さんには何か見えてた?
そもそも『お祓い』って単語使うかな?」


ちなみに厄年は終わってます。
御祈祷もしっかりやりました。


夫と
「まぁ、でも、お祓いをして下さったから大丈夫かー!よかった!!!!」という話に落ち着きました。

これから更に良いことしかないはず。


どなたか同じような経験をされた方いらっしゃいますか?