仲良し姉弟は今日も元気 -2ページ目

仲良し姉弟は今日も元気

2015/2生まれの女の子(アネちゃん)と
2019/3生まれの男の子(オトくん)を育てている30代ワーキングマザーの「ぁぃ」と申します。自分の備忘録も兼ねて家族の日常を書いています。同じ年代のママさん方と交流できると嬉しいです。

こんばんは!ぁぃです。


長いような短いような春休みも終わり、平常モードです。


春休み明けに小旅行へ。


三浦海岸近く、マホロバマインズ三浦のトレインルームに泊まってきました。


見て、このプラレールの量↓



なかなか休みの日は空きがなくて、12月に予約してようやく行けました(長っ)


パパが思う存分プラレール組み立てて満足したようです。


子供はプラレールよりブロックとかNゲージに興味を持ってました笑い泣き


近くの大きな公園にも行って、たーくさん遊びました。


お花とっても綺麗でした飛び出すハート


良い季節!!




次はいつ旅行に行けるかな〜?

小学生はカレンダー通りにしか休みがないから、なかなか旅行の計画立てづらいですね。


おはようございます。ぁぃです。


気候が春めいてきましたね。


梅を見に行ってきました。

今年は少し遅いのかな?

満開までもう少しかかりそう。






コロナや戦争で暗いニュースばかりですが、家族でお花を愛でることができるのは幸せですね。


子供が産まれてから自然との触れ合いの時間も大事だなと思うようになりました。

未だに虫は苦手ですがオエー


あと、我が家にとっては冬〜春が誕生日シーズンなのでおめでたい季節。進級準備もあってバタバタと過ごしています。


オトくんのトイレトレーニングも進んできました。3月生まれのオトくん。2歳10ヶ月になるまでトイレに誘っても行かず、パンツにも興味なく、進級までにオムツ外さないといけないんだが無理では?と思ってました。


しかし!


2月から保育園でトイトレ開始したら目覚ましい成長。3月頭、既におしっこが出る前に自己申告できるようになりました。早。


うんちはまだオムツです。うんち出るからおむつに変えるー、と言ってきます。アネちゃんもそんな時期があったなと回想にっこり


それにしても保育園パワーすごい。みんなと一緒だと頑張ろうって気持ちになるんだと思うけど、先生の誘導もいいのかな。家でトイトレ全然進まなかったので保育園様様です。


気候が良くなってきたからお出かけしたいけど、コロナ全然収まる気配がないですね真顔


3回目のワクチン接種をするまではのんびり過ごしましょうかねちょうちょちょうちょちょうちょ


こんばんは。ぁぃです。


コロナ分科会の保育園児もマスク推奨って方針を受けて、保育園もマスク登園になりました。

2歳になりたての頃はお姉ちゃんの真似をしてマスク好きだったオトくんも、保育園に行くようになってすっかりマスク拒否男子に。


この度、マスク登園どーなることやら?と思っていましたが、他の子がマスクつけてれば一緒につけていられるみたいです。


みんなと一緒が安心なんだろうな。ザ・日本人って感じですが。


お姉ちゃんが園児の時は、たまにしかつけなかったので布マスクだったんですけど、不織布マスクの方が良いのかなぁと思って園児サイズのマスクを買いました。毎日つけるなら使い捨ての方が便利だし清潔だし。


本当にいつまでマスク生活続くんだよ。。。状況悪化の一途ですね。早くマスクなし生活に戻りたい。戻れる日は来ないのかもしれないとさえ思ってしまう。


まずはこの冬を乗り切ったらまた違うかな?

これから続く誕生日ラッシュに備えて、楽しく乗り切りたいですニコニコ

こんにちは。ぁぃです。


ついに!自宅療養期間も無事終えて、オトくん(2歳)は保育園に復帰しました。


2歳児のいないテレワーク、すごい捗る。静か!!

改めて保育園の有難さを実感しました。

保育士さんありがとう・・・!!!


テレワークできる職種なら登園自粛しろよって思う人もいるかもしれないけど、2歳児が家にいたら仕事進まないのよ。ほんとに。子供見ながら在宅ワークしてる人すごい。


逆に、アネちゃん(小1)はオンライン授業で家にいても全然仕事に影響ない。ご飯作りが増えて面倒くさいくらい。


オンライン授業にも慣れてきたのか、朝寝坊できることを喜んでさえいる。

毎日背景を変えて違う部屋にいる感じを出したりとタブレットを使いこなしてる。←授業に集中しなさいと怒るところ?授業にはついていけてるみたいなので放置しているキョロキョロ手をあげて発表したりもしてた。


週末は外に出られなかったので、暇を持て余してバルーンアートをしてみたり。家の中が風船だらけです!!


こんなやついっぱい↓


おはようございます!ぁぃです。


コロナに罹りました。


保育園で何人か陽性者が出て、息子が微熱あると思ったらやはり。


私も娘もかかりましたよ泣き笑い


子供はほぼ無症状、私は2日ほど熱でましたが軽症。


ほぼ2週間、自宅待機。


2歳児にはYouTube見せて、小一にオンライン授業受けさせて、合間合間でテレワーク真顔


夫にうつしたらいけないから家事も育児も全部一人という辛さ。


早く自宅待機期間終わらないかな、マジで。




ま、環境には恵まれていると思うので手を抜きながら自粛を続けます!

ネットスーパー、在宅ワーク、オンライン授業と外に出られなくてもなんとかなるなるスター


チョコバナナ作ろう〜