この日の朝食は牛すじカレー。2日目のカレー。



それから株の注文。とりあえず7銘柄。

あまり考えないで注文を入れていくと、トータルで270万円くらいになった。指値なのですべては買えないと思うがけっこうな金額。

まあ消費ではなく資金の移動なので、大きな買い物をしている感覚ではない。


ぜんぜん関係ないけど、このあいだテレビで見た退職代行サービスの社名が「モームリ」。
わかりやすくていい名前だなあ。


ランニングは9時頃から。

しながわ市民公園、大井ふ頭海浜公園などを回って約14km。この日は涼しくて走りやすかった。


昼食はスーパーの焼きそば、惣菜パン。



どちらも西友の見切り品。映画の開始まであまり時間がなくて。


それから北朝鮮絡みの映画2本立て。
「ビヨンド・ユートピア 脱北」。「宝くじの不時着 1等宝くじが飛んでいきました」。



「ビヨンド〜」はドキュメンタリー。
制作はアメリカ。脱北者を支援する韓国の牧師を中心に物語は進む。

中国から韓国へ逃げるルートがないから、脱北者はカンボジアやラオスを経由して自由主義国家のタイに出る。けっこうたいへん。


「宝くじ〜」はコメディ。
57億ウォン(600万ドル)が当たったロトくじを拾ったのは、国境警備の韓国兵。

そのくじが北朝鮮兵士の手元に渡った。くじが換金されるまでという約束で、互いにある契約が結ばれる。


どちらも面白かったけど、やっぱりエンタメの「宝くじ〜」のほうが好き。
北の兵士役でかわいい娘も出てくるし。南北ものはたいてい面白い。古いところでは「JSA」か。これはコメディではないけどね。


夕食はカツオののっけ盛り、なすの甘酢炒め、じゃがいもとピーマンのごま和え、冷や奴。



まずは、サッポロ麦とホップ。



それから日本酒。紀土の純米吟醸酒。夏ノ疾風。



このお酒は、一升3,000円以下のなかではかなり上等品だと思う。


この日の日経平均はプラス176円の38,356円。
NYダウはマイナス81ドルの39,431ドル。
持ち株(日本株)はプラス0.41%。


持ち株では、5020 ENEOSホールディングスがプラス10.76%と大きく上げた。
一番下げたのは、2915 ケンコーマヨネーズでマイナス11.48%。


日本株は朝に大きく下がり、指値を入れた株が6つ買えた。合計で198万円。


購入金額が一番大きいのは、9432 日本電信電話(NTT)。4,000株→8,000株。これだけで64万円。
次に4042東ソー。0株→200株。購入金額は40万円強。買ってすぐにガクッと下げた。


その他の銘柄は翌日に。

おまけで老猫。頑固じじい。