トマト。

 

 

 

夏野菜のひとつですよね、皆様はお好きでしょうか。

 

 

 

(沢山頂いたのでトマトソースを作って冷凍します。)

 

 

 

 

夏に旬を迎えるトマトは、薬膳では身体を冷やす、身体の熱を取る、身体の潤いを作る、胃の働きを良くする、などの効能を持っているといわれています。

 

 

 

火を通して、温かいお料理にして頂いてもですね、効能は変わりません。

 

 

 

なので、少しだけ冷やしたい場合はスープなどにして火を通して頂く、ちょっと冷やしたい場合は生のまま常温で頂く、凄く冷やしたい場合は冷たくして頂く、という感じで、その時の身体の暑さ加減によって摂り方を変えるようにされるといいですね。

 

 

 

40歳を迎える頃からは潤い不足になりがちなので、夏の暑い日にたくさん汗をかいた時、飲み物を飲んでも飲んでも喉が渇くといったことがね、起こったりするんですよね…。

 

 

 

これは、汗と一緒に潤いも出ていってしまうからなんですけれど、水分を補うだけでは熱を冷ましにくくなっているため、渇きを解消しにくいんですね。

 

 

 

そんな時のお助け食材が、熱を取ってくれる、潤いを補ってくれる、その2つを兼ね備えているトマトなんです〜♪

 

 

 

おすすめですよ。

 

 

 

ベルお知らせベル

【東洋医学】健康・養生zoomカウンセリングをしています。
(気血水をしっかりと作れる・使える身体作りのお手伝いをさせて頂いています。)

 

 
夫の会社のブログも書いています⇒㈱平井薬品商事 ブログ
こちらもお読み頂けると嬉しいです♪