東洋医学では、春の季節と深く関係がある、また、春にバランスを崩しやすい臓腑は「肝」になりますけれど、「肝」と表裏関係にある臓腑は「胆」になります。

 

 

 

「胆」は主に、食べたものの消化や吸収を助けることをしていますが、胆力という言葉がありますように、

 

 

 

物事を恐れることなく行動ができる

 

度胸がある

 

決断力がある

 

 

 

のは、「胆」の元気さが関係していると考えているんですね。

 

 

 

なので、思い切った行動ができないと感じるとき、なかなか「これだ!」と決めることができないときには「胆」と表裏の関係にあります「肝」の養生をして頂けたらと思います。

 

 

 

・春が旬の食材を摂る

 

・少しの酸味を摂る

 

・脂の摂取に気を付ける

 

・アルコールの摂取にきをつける

 

・好きな香り(お茶、アロマなど)を嗅ぐ

 

・副交感神経にスイッチを入れるようにする

(深呼吸をする、湯船につかる、笑う、軽いウォーキング、などなど…)

 

 

 

明日から4月ですね。

 

 

 

「肝・胆」を充実させて、よいスタートを切ってまいりましょうね♪

 

 

 

ベルお知らせベル

【薬膳】zoomカウンセリング始めました。
(気血水をしっかりと作れる・使える身体作りのお手伝いをさせて頂いています。)

 

 
夫の会社のブログも書いています⇒㈱平井薬品商事 ブログ
こちらもお読み頂けると嬉しいです♪