image

 

 

 

昨日のテレビ番組で、自律神経の整え方を色々ご紹介されていたんですけれど、ご覧になられた方はいらしゃるでしょうか。

 

 

 

 

私自身はとても興味がありましたのでね、観ました♪

 

 

 

その中で、一番印象的だったのが、自律神経のバランスを整える機能が20歳を100%とすると、40歳ではどれくらいになるのか…というお話。

 

 

 

ちょっと驚いたんですけれどね、

 

 

 

2分の1、約半分になるとのことでした。

 

(50歳では20歳の時の3分の1、60歳では20歳の4分の1だそうです。)

 

 

 

そんなに減るとは…なんですけれど、東洋医学でも40歳を迎える頃というのは身体の変化の時期として考えていますので、そうだよなぁと納得したところもありました。

 

 

 

東洋医学では、私達は生まれてくるときに両親からもらった気(生命力)を先天の精、その後生きていく中で作っていく気(生命力)後天の精としていて、先天の精と後天の精を使って生命活動をしていると考えていますけれど、

 

 

 

この、両親からもらった先天の精は、40歳を迎える頃には使い果たしてしまうといわれています。

 

 

 

もちろん、人によって生まれ持った精の量が違いますし、40歳を迎える頃までにどのような生活を送っていたのかということも関係しますので、個人差はあるんですけれどね。

 

 

 

でも、これって言い換えると、先天の精を大切に使い、併せて後天の精をしっかり作ることができていると、急な身体の変化を招かないともいえるんですよね。

 

 

 

私は、それができていなかったので40歳頃から不調が出たわけですけれど…。

 

 

 

ですので、40代を元気に過ごすためには20代、30代には

 

 

 

無理をしすぎない(先天の精を大切に使う)

 

胃・脾の養生をして気・血・水をしっかり作る(後天の精を作る)

 

 

 

ことを大切にして頂きたいですし、

 

 

 

私も含めて50代以上の方は、後天の精をしっかりと作れる身体に整えることが大切なんですよね。

 

 

 

今は土用の期間ですので、胃・脾の養生をされている方が多いと思いますけれど

 

 

 

できれば、胃・脾の養生は一年を通してされるのがおすすめです♪

 

 

(簡単な胃・脾の養生はこちら)

 

 

 

ベルお知らせベル

【東洋医学】健康・養生zoomカウンセリングをしています。
(気血水をしっかりと作れる・使える身体作りのお手伝いをさせて頂いています。)

 

 
夫の会社のブログも書いています⇒㈱平井薬品商事 ブログ
こちらもお読み頂けると嬉しいです♪
 

 

 

 

 

 

 

4月16日から5月4日は春土用の期間です。

 

 

 

今日は春土用の期間のちょうど真ん中になりますね、土用の期間は胃・脾に負担がかかりやすくなりますけれど、

 

 

 

お腹が張る

 

軟便気味

 

食欲がない

 

やる気が出ない

 

 

 

などを感じられていませんか。

 

 

 

今日の奈良は雨でしたけれど、雨になると、湿気の影響を受けやすい胃・脾はさらに働きにくくなってくるんですよね。

 

 

 

胃・脾は、食べたものから私達の身体を構成している気・血・水を作っていますので生命活動にとても重要な臓腑。

 

 

 

すべての病は、胃脾が弱ることから起こるともいわれているんです。




なので、

 

 

食べ過ぎ、飲み過ぎ、早食い、に気を付けて

 

生もの、油もの、冷たいもの、は控えめに

 

悩み続けること、を手放して

 

 

 

お過ごしくださいね。

 

 

 

健康のために色々と取り入れているのになかなか不調が改善しないなぁ…という方は是非一度、健康・養生カウンセリングで見直しをされてみませんか。

 

 

 

ご自身の今の身体や体質、気質に合わないことを続けておられることもありますので、気になる方は是非。

 

 

 

お待ちしています♪

 

↓↓↓

 

ベルお知らせベル

【東洋医学】健康・養生zoomカウンセリングをしています。
(気血水をしっかりと作れる・使える身体作りのお手伝いをさせて頂いています。)

 

 
夫の会社のブログも書いています⇒㈱平井薬品商事 ブログ
こちらもお読み頂けると嬉しいです♪
 

 

 

 

昨日までの奈良は、日中は初夏並みの気温でしたけれど、今日は肌寒い日になりました。

 

 

 

自律神経は気温に合わせて体温調整をしていますので忙しく働いてくれています、東洋医学では「肝」がしている仕事と考えますので「肝」への負担は大きくなりますね。

 

 

 

また、私達の身体は、気温の上昇と共に冬の間に溜め込んだ脂肪を代謝し始めます。脂肪を代謝するのも「肝」がしている仕事ですので、今の時期はですね、結構負担がかかっているのですよね。

 

 

 

さらに、更年期を迎える頃は身体の変化と共に脂溶性のホルモンの代謝が増えてくるんです…アルコール摂取をされていなくても、油脂の摂取を控えられていても、「肝」への負担は増えてきます。

 

 

 

負担がかかることでバランスが崩れますので、元々上昇しやすい「肝」の気は、熱を伴う症状(目の充血、ほてり、イライラ)に繋がってくるんですね。

 

 

 

そんな時の簡単なお助けアイテムをご紹介したいと思います♪




お茶として手軽に取り入れて頂けます、ダンディライオン(タンポポの根です。中薬名は蒲公英)。

 

 

 

image

 

 

 

スーッと身体の余分な熱を取ってくれるもの。

 

 

 

熱を伴う症状(目の充血、ほてり、イライラ)が続く時には、短期的に余分な熱をサッと取るという感じで良かったら取り入れてみてくださいね。

 

 

 

熱を取りますので飲み過ぎると冷えてきます…。私自身は熱症状が気になるときに1日に1杯だけ飲むようにしています。続けて飲むのは2日間にしていて、3日続けて飲まないようにしています。)

 

 

 

熱は和らいだか、冷えすぎていないか、

 

 

 

ご自身の身体を観察しながら

 

 

 

ご自身の身体のいい塩梅を見つけて頂けたらと思います♪

 

 

 

健康・養生カウンセリングでは、あなたの身体、体質に合わせた観察の仕方もお伝えしておりますので気になる方は是非。

 

 

 

お待ちしていますね♪

 

↓↓↓

 

ベルお知らせベル

【東洋医学】健康・養生zoomカウンセリングをしています。
(気血水をしっかりと作れる・使える身体作りのお手伝いをさせて頂いています。)

 

 
夫の会社のブログも書いています⇒㈱平井薬品商事 ブログ
こちらもお読み頂けると嬉しいです♪