ei さんのブログ ~ HONDA PCX ~ -2ページ目

ei さんのブログ ~ HONDA PCX ~

日々の出来事をのんびり書いています。。

11月28日に発売された「Sony Smart Band Talk」、買ってしまいました~。






かれこれ14,5年ほど腕時計は持たず携帯電話で時間を確認していたのですが、


昨年スマホデビューしてからはカバンに入れっぱなしにしていることが多いので


着信やメールの通知をしてくれる腕時計がほしいな~と思って、いろいろ調べて、


ようやく決めてゲットしました。



購入する前から色々と不具合があるとレビューを見て知っていたのですが


到着して実際に試してみると、やっぱり「おや?」ってとこがある。


(今分かってるのはドコモメールの通知がされないこと)


電話の着信やFacebookの通知はされたのに。


腕に付けてみた感想は、「大きすぎずジャストフィット」。


いい感じです。ニコニコ



岡山駅近くに2014年12月5日グランドオープンする「イオンモール岡山」。


西日本最大の売り場面積とのことで、岡山県民の期待大の店舗です!


そのイオンモール岡山がグランドオープン前に11月29日よりソフトオープン


(プレオープン?)するとのことで行ってきました。


ソフトオープンといっても、ほぼ通常営業のようです。


入店制限があるわけでもなく、来た人はだれでも入店できます。



岡山駅地下の一番街から直通で行くことができます。


オープン前は閑散としていた通路が人でいっぱいです!





ソフトオープンのためか、時間が夕方(17時頃)だったためか、予想したほど渋滞していません。






中央部分の吹き抜けがすごい!







1フロアが大きいので1回ですべて見て回る気にはなれず、そこそこで撤収です。


また来ます(多分すぐ)




またまたバッテリーがあがってしまいました!


前回は家であがったのですが、今回はお出かけ中です!


でも自宅から数百メートルの踏切で待っていたときだったので


PCXを押して帰れてよかったよー。


家から離れた場所でバッテリーがあがると困るよね。


しばらくアイドリングストップを切っとくかな。


しかしながら、またバッテリーを充電することになったのですが


プラスマイナスのどっちからはすずか忘れちゃったので、以前の自分のブログ記事の


PCX はじめてのバッテリー充電


を見ながらはずしたよー。


すぐ忘れるのは年だからかな?


でも次にあがったらバッテリーは買い替えかな。


以前から探していた「あいつとララバイ」。


全巻セットならネットで購入できるのですが、全巻はいらないかな・・


(ネット上では全巻セット以外は売ってないし、古本屋では見ることもない状態)


と思い、途中から最終話までの古本を、古本屋に行く機会があるときは


必ず探していました。


もう諦めかけていたのですが、先日古本屋で本を読んでいたら、たまたま目の前に


あるではないですか!


即買いですね~。




前回の「PCX の ポジションライト を LED 化してみました。」からの続きです。

PCXのポジションライトをLEDに交換後、エンジンを掛けようとしたら掛からず・・・

バッテリーの充電を行うことにしました。

PCX購入から2年と10ヶ月。

使用頻度も落ちてきていているので、まあ、3年近くもよくもったかな?って感じです。


なにはともあれ、PCXのバッテリーの格納場所を調べないと。

バッテリーはシート下の前方にあったんですね~。




バッテリーのカバーをプラスドライバーではずし、

端子をマイナスからはずしプラスをはずします。

というか、以前はよくバイクのバッテリーを充電していたはずなんですが、

どっちの電極からはずすというのをまったく覚えてない!

ネット検索してて「へ~そうなんだ」と思った次第です。








コードをはずし、バッテリーを固定しているベルトを外してバッテリーを取り出します。







はい、はずれました。GS YUASA ですね。






以前バイクに乗っていたときから使用している充電器。

捨てないで持っててよかったよ~。



充電後、バッテリーをPCXにセットしてプラスをつないだ後、マイナスをつなぎます。

さてエンジンかかるかな~・・・


快調にかかりました!

よかったよ~。







で、これが撮りたかった夜のライトオン写真。

夜見ると少し青っぽく見えますね。

これでPCXポジションライトのLED化作業完了です。ニコニコ