プラモ日記 青22号

プラモ日記 青22号

日々のプラモ製作の記録です。




 

先日の土曜(2025/9/20)は東京へカーモデルの展示会に参加してきました。

 

有明にあるスモールワールズにて開催された「オートモデラーズウィークエンド」。

 

 

私もこんな感じで作品を展示しました。

主に過去作ばっかりだったので、次回はちゃんと作って持ってこないとな〜と。

・・・いや、準備はしてたんだけど、欲張りすぎてどれも完成しなかったというか。

 

 

 

 

ところせましと素晴らしいカーモデルの作品がずらりと並んでいて壮観でした。

 

 

かっぱコーヂ先生の作品はどれもスキがない。すごい。
こういうのを見て自分も頑張る。

 

 

いろいろな方とお話することができました。

カーモデルを作ることを楽しむ者同士、話がつきませんでした。

「青22号さんですか?」と話しかけていただけたのが嬉しかったですね〜。

 

 

雑誌で見たことのある作品もちらほら。

モデルカーズ誌に載ってた三菱GTO後期型とか。

石川浩之さんの作品。石川さんとも色々お話しました。

アフターパーツを使って後期型にしたGTOは、まるで最初からそういうキットがあったかのような一体感で仕上げてありました。

 

 

 

 

kumadnesssさんのニューマンポルシェの作品も細かいところまで作ってあってすごかったです。

kumadnesssさんはこのブログをだいぶ昔から読んでいてくれていたそうで、そう言っていただけるのも嬉しいものですね〜。

 

 

 

 

H-Iwaseさんの作品もカッコよかったです。

 

 

作品もそうだけど、発売して1週間しかたってないプレリュードを持ってきてしまうIwaseさんもカッコよかったです。

しかもTypeR(架空)に仕立ててこれもまたカッコイイ。

並んでいたNSXや他のプレリュードもみんなTypeRになってました。

 

 

 

kwnさんのブラバム BT46B "ファンカー"。

これ画像ではわかりにくいけど、後ろのファンが回転して風を出すことができるようになっています。後ろに置いてある目玉クリップは風ぐるまのようなもので、それがまわっていることで風が出ていることが確認できます。

すごいギミック。

 

 

こちらはただのジムニーではなくノマド。

5ドアになっています。

キットを二つ使って5ドアにしたようです。

まえださんの作品。

いや、キット二つ買ってきたって5ドアにはフツーできないよね。

 

 

 

 

 

会期時間は12時から17時までということだったので12時ちょいすぎに会場に行ったのですが、すでに会場にたくさん作品が並んでました。

次回は早めに行ったほうがいいのかな。

 

 

 

 

順番が前後しますが、

ちなみに午前中は新橋に寄ってタミヤのお店に行ってきました。

 

 

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOへ。

 

 

とてもキレイな店内で、発売中のタミヤ製品がほぼすべて網羅されているのではないかというくらい並んでいました。

 

まー、でも一回行けばいいかなという感じかな。

これはどちらかというとインバウンド向けかなという印象でした。

とくに掘り出し物があったりするわけではないので、ここでしか買えないものというものもほぼないし。

 

唯一得られるものがあるとすれば、タミヤの現行商品のラインナップを知ることができるということかも。

タミヤは古いキットでも種類をしぼって常に絶やさないようにしている商品が決められていますが、それがどれなのかがこの棚を見ればわかります。

 

 

 

そしてそのハス向かいにはTAMIYA MODELERS STOREというもう一つのタミヤのお店があります。

 

 

ここはパーツを売っているお店で、ミニ四駆やRCのパーツと、プラキットのパーツやデカールが置いてあります。

 

なんでもあるというわけではないのですが、補修用というよりいろいろ使えそうなパーツがあるという感じ。

 

 

私はここでS2000とR34 GT-Rのメタルインレットマークを買いました。

3つ全部で700円くらい。安い。

 

たとえばS2000のホンダマークは古いNSXのキットに使えると思ったので。

(サイズが合うかどうかはわかりませんが、220円だし)

 

お会計はキャッシュレスのみなのでご注意。

 

 

 

 

 

今回は以上〜