我が家のダウン症のある次男は、

初めての職場実習に挑戦中です♪

 

生後4日目にダウン症という障害の疑いを告げられた時に

希望というものが見いだせず、涙涙の日々でしたが、

それから16年の道のりの先に、

息子が社会で働くという日が近づいてきたことを

実感して、なんともいえない嬉しい気持ちがしています。

 

初めての職場実習で、私の方が緊張していましたが、

職場の皆さまのサポートのおかげで、

初日から笑顔で場に馴染むことが出来たことに

感謝しかありません。

 

赤ちゃんの頃から育ててきた一つのゴールは、

社会に出るということだったのだと

あらためて感慨深い想いに至っています。

 

今日は、実習の3日目。

今回の経験を生かして、高等部2年生では2回の実習があります。

この日のために、中等部から育ててきてくださった多くの皆さまに

感謝しております。

 

家庭と学校と児童ディサービスで経験したことが

社会性を育てることであったのだと、

点と点がつながって、

ちょっとだけ正解のようなものが見えてきたように思います。

 

音譜     音譜     音譜     音譜     音譜

さて、今年最初の「ダウン症のある赤ちゃん会」は、

 

1月25日㈭  午前10時半~11時半に開催いたします。

参加費無料 要予約 おしゃべり会ですラブラブ

対象は、0歳~未就園のお子さまとご家族様です。

妊婦さん、またお子さまは入院中の場合は、ご家族のみのご参加も大丈夫です。

 

今回は、赤ちゃんは入院中のママさんが参加のご予約をいただきました。

 

赤ちゃんが退院後の生活が全く見通せないとのご不安があるということです。

 

子育てだけでも不安なのに、

 

ダウン症という障害のある赤ちゃんの子育てが初めての方には、不安があるし、

 

そもそも何が不安かどうかもわからない状態で、不安が募るのでは?と思われます。

 

私が出来ることは、我が家のダウン症のある次男の

育ってきた道のりをお話ししたり、

我が子だけでなく、

えほん文庫で関わったダウン症のある100名超の

赤ちゃんのことをお話したり、

ママさんの気持ちを伺うことくらいですが、

何かお役に立てたら嬉しいと思います。

 


ご参加は、メールにて、お申込みをお願い致します。
mail@ehonbunko.jp

     花     花     花     花     花

尚、メールを送信後、返信がない場合、届いていない場合もありますので、

24時間以内に連絡がない場合は、再度送信していただきたく、お願い申し上げます!

えほん文庫カレンダー ⇒ https://freecalend.com/open/mem39875_nopopon


    ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ     ひよこ
 

赤ちゃん~就園前のお子さまのご家族様に、

 

ゆっくりですが、成長していくことをお話ししたいと思っています。

 















 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

えほん文庫で、

おすすめの絵本、児童書、紙芝居、大型絵本、

ママさん向けの育児漫画・絵本など、

6000冊以上の蔵書と共に、お待ちしております。

絵本の貸出時間は、毎週木曜日の午後15時から17時と、

金曜日の午前10時から11時半です。(予約なくいらしていただけます)

お一人3冊を2週間無料で貸し出ししています。

読み聞かせボランティアのママさんには、7冊を1ヵ月お借りいただけます。



ハリネズミ     ハリネズミ     ハリネズミ     ハリネズミ     ハリネズミ
 

えほん文庫の1月、2月の予定は以下の通りです。
集いは、参加費無料 要予約 です

ハート不登校のお子さまのママの会   

1月15日㈪  2月19日㈪   参加費無料 要予約
 午後13時半~14時半


ハート赤ちゃんのママの会  

1月9日㈫  2月20日㈫  参加費無料 要予約
      午前10時半~11時半 ※ざっくばらんな座談会と、絵本のお話会


ハートお話会 

1月26日㈮  2月16日㈮ 参加費無料、要予約
     午前11時~11時40分 この本だいすきの会浜松支部


ハート子どもの発達を考える「きらきらママの宝石箱」

(発達障害のあるお子さまのママの会) 
1月30日㈫  2月27日㈫ 午前10時半~11時半
     参加費無料 要予約

ハートダウン症のある赤ちゃん会   1月25日㈭  2月29日 午前10時半~11時半 
  参加費無料 要予約 ※0歳~2歳児のダウン症のあるお子さんとママの会

 

集いに参加希望の方は、
メール mail@ehonbunko.jpまで、お申込みください。
お待ちしております。


集いは、同じ悩みを持つママさんがつながり、

支えあうことを応援しています(^^)/


同じ悩みを持つママさんがつながり、支えあうことを応援しています(^^)/

ゾウ   豚   パンダ   コアラ   くま

本絵本を選ぶアドバイスもしていますので、

ご遠慮なくお声かけください。

赤ちゃんには、どんな絵本が良いのかな?と

悩むママさんも多いと思いますので、

 

そのお子さんの成長や興味に合った絵本を

お勧めしていますルンルン

 

集いに参加希望の方は、

下記のメールへお申し込みください。

メール mail@ehonbunko.jp 

お待ちしております。

 



 

 

「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」

~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ
(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)

☆amazonのえほんぶんこストアのリンクがありますので、

クリックして、ご注文いただけます。ダウン




 

 




えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→

 

 



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)

☆えほん文庫の隣の2階屋(義母宅)前と、

えほん文庫の裏の駐車場にも、停められます♪

tel/fax 053-439-3810   メール:mail@ehonbunko.jp

電話は留守番電話になりますので、

お電話番号とメッセージをお願いします。

折り返しお電話いたします。

 

 




えほん文庫は、2007年に、浜松市北区三方原町にオープンした家庭文庫で、この秋には、おかげさまで16周年を迎えます。

ボランティアで、絵本の貸出、おはなし会、様々な子育て中のママのための集いや講座を開いている私設のミニ図書館です。


絵本の定期配本やご注文、絵本の貸出については、個々に対応させていただいています(^^)/

えほん文庫の出張おはなし会や、

 

ダウン症のある子どもの母親としての講演を、医大や、医療系大学で学生さんに聞いていただいています。


絵本の世界の楽しさをお届けしたり(子育て支援広場でおはなし会)


障害のある子どもの母親として、当事者としての声を届ける機会をいただけて、感謝しております。


 

えほん文庫では、活動を継続していくために、オリジナル商品の販売や、おすすめの絵本、リクエストいただいた絵本などの販売もしています。



◎オーダーメイドの絵本の定期便

月に1回、予算に合わせて お子さん、お孫さん、またはママさん用など、その方に合わせて選ばせていただきます♪



◎わらべうた用のシフォンスカーフ(えほん文庫に利益はありませんが、おすすめの品なので販売しています)
  1枚 320円(取り寄せた際の送料を上乗せしております)


2019年4月より、イオン浜松志都呂店と、マックスバリュ浜松葵西店イエローレシートキャンペーンに登録しています!

イエローレシートキャンペーンとは、、、
毎月11日にイオンや、マックスバリュウでお買い物して黄色いレシートを頂いた時に、
レジ近くにある各団体のボックスに入れていただくと、レシート金額の1%が年に1回、その団体に還元(イオンのギフトカードで進呈)されます。



◎無料で配布しているリーフレット

「天使からの贈り物~ダウン症のある赤ちゃんを授かって~」 2007年に生まれた次男のことを、小さなリーフレットにして、配布しています。

置かせていただける病院、助産院などありましたら、有り難いです♪ご希望枚数をお送りいたしますので、お申し付けください!

無料でダウンロードも出来ます⇒こちらです♪



注意! 

えほん文庫、およびスタジオ内での、マルチ商法、保険、宗教などの勧誘は、禁止させて頂いております。

またラインなどのSNSや電子メールなどの連絡先を聞き出し、後日勧誘することもご遠慮ください。

えほん文庫の活動はこのような行為は一切推奨もせず、関係もありません。
    
なお、そのような勧誘を経験された場合には、えほん文庫まで速やかにご連絡くださいますようお願い致します。



えほん文庫へのお問い合わせやご相談は、

こちらのメールに

お願いします↓
mail@ehonbunko.jp


尚、メールを送信後、返信がない場合、

届いていない場合もありますので、
24時間以内に連絡がない場合は、

再度送信していただきたく、お願い申し上げます!


カレンダー ⇒ 

 

 



えほん文庫8周年に合わせて、完成した手記「うちの子育てはっけよい!ダウン症がなんのその!?」~ごうちゃんと共に~えほん文庫8年のあゆみ

(タイトルは長女がつけて、帯の文字は夫が考えました!)

 

 


えほん文庫のホームページ(地図案内あり)は→コチラです



〒433-8105 浜松市北区三方原町2160-1
(金指街道沿いの本のアマノ向かい入って2軒め)


<大村剛輝 今後の絵の活動について>

2024年5月 三島市納米里にて えほん文庫主催の展示会

 

2024年8月 浜松 しまうま倶楽部にて展示会の開催

 

2024年12月 浜松 障がい者アート展に出品予定

ラブラブ     ラブラブ      ラブラブ     ラブラブ     ラブラブ

☆静岡第一テレビ「newsエブリィ」の密着取材の
様子は⇒YouTubeでご覧いただけます

 

サインペンで創造するシュールでポップな世界観 ダウン症少年画家「ごうきさん」作品展 浜松市北区 8月5日までダウン症の少年画家「ごうきさん」の作品展が3日から浜松市北区で開かれています。ダウン症の少年画家 大村剛輝さんの作品は、サインペンを使って創り出すシュールでポップな世界観が特徴です。この展示会は8月5日までしまうま倶楽部」で開かれています。(2023年8月3日放送)▼最新ニュースを毎日配信( https://ww...リンクwww.youtube.com