鉄道歳時記

鉄道歳時記

週末鉄の撮って出しブログ

5月4日 夕張支線廃線跡探訪の第2回目です。

清水沢駅の手前にある踏切跡から清水沢駅跡構内を望むと、かつての広かったであろう構内を偲ぶことができました。

鹿ノ谷-清水沢

清水沢駅は三菱大夕張炭鉱・南大夕張炭鉱から石炭を運び出す三菱石炭鉱業大夕張鉄道線と北炭清水沢炭鉱専用側線が接続し多くの側線を有した駅でした。夕張に向かって右側に駅舎がありましたが、2022年11月に解体されてしまいました。その駅舎に接して大夕張鉄道の単式ホーム1面1線があり、4本の留置線を挟んで夕張線用の島式ホーム1面2線が長い跨線橋で結ばれていましたが、2005年には跨線橋は廃止され地上通路が作られました。

かつての側線跡を辿って行くとホームが見えて来ました。ホームには柵が張り巡らされているので、ホーム下からの撮影としました。

駅名標と乗り換え案内板か観光案内板でしょうか錆びついた枠と比較的新し目の枠が残されています。

かつて駅舎が有ったであろう場所からホームへの地上通路はそのまま残っています。

すぐそばにある跨線橋に上り、夕張方向と南清水沢方向をそれぞれ見てみます。

清水沢駅

清水沢駅から少し走ると、第7志幌加別川橋梁が見えて来ました。

かつて複線だった時代の橋脚・橋台が残っています。1919年に輸送力増加に対応するために複線化されたものの夕張鉄道の開業により輸送量が減少し1932には再び単線に戻ってしまいましたが、90年以上前の橋脚・橋台がいまでに撤去されずに残っているとは驚きです。

清水沢-鹿ノ谷 第7志幌加別川橋梁

鹿ノ谷に向かう途中に今度は第8志幌加別川橋梁が見えて来ました。

ここもまた、複線時代の橋脚・橋台が残されていました。近くに寄れないかと橋を渡って行ってみると、線路脇に出れそうでしたので、近くまで行って来ました。

錆びで所々剥がれていますが塗装記録表を撮影する事も出来ました。

線路脇に立つと橋の向こう側にトンネルが見えます。

複線時代のトンネルも塞がれずに残っているのが分かります。

清水沢-鹿ノ谷 第8志幌加別川橋梁

次回はそのトンネル跡の近くまで行けたので、その模様からお伝えしたいと思います。

夕張支線廃線跡探訪第2回は以上です。

5月4日 土曜日

この日は石勝線夕張支線の廃線跡と3月31日廃止されたばかりの根室本線 新得-富良野間の廃線跡を巡って来ました。

夕張支線は元々は夕張炭田の各炭鉱開発や石炭輸送のために1892年に北海道炭礦鉄道により敷設された路線で、炭鉱閉山後は運炭路線としての使命を終え夕張市などの地域輸送を担っていましたが、利用者の減少もあり、当時の夕張市長が掲げた『攻めの廃線』により2019年3月31日をもって廃止されました。

廃線から4年余りを経過した現在でも、ほぼ全区間に渡り鉄道施設が放置されている状況を見て来ました。

夕張川を渡った先に有る踏切跡からスタートしました。

踏切跡から夕張方面を望むと、立入禁止の看板の先にレールが延びているのが見えました。

新夕張-沼ノ沢 

沼ノ沢駅跡に行ってみると、かつて『レストランおーやま』が入居していた駅舎は解体され、朽ちたホームだけが残っていました。

かつては北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道が分岐していたため、多くの側線を有した駅であったようですが、その跡地は草地と化しています。

沼ノ沢駅跡

沼ノ沢駅を出てすぐにある跨線橋の上から沼ノ沢駅方向を見ると恐らく側線があったであろう場所には木が生い茂っていました。

沼ノ沢-南清水沢

国道に沿って走る夕張線跡はペンケマヤ川を渡ります。橋梁名は上迷地川橋梁となっているのが不思議です。

沼ノ沢-南清水沢 上迷地川橋梁

公共交通結節点、図書館、行政窓口などの機能を複合的に有した『夕張市拠点複合施設りすた』の周辺はレールが剥がされ路盤らしき跡だけが残っていました。

沼ノ沢-南清水沢

南清水沢駅の駅舎にはお蕎麦屋さんが入居しており、建物は今でも健在です。

裏手にまわってみると、ホームもそのまま残っているのが分かります。

ホームには駅名標が外された支柱だけが残っており侘しさを感じます。

南清水沢駅

南清水沢駅を過ぎると志幌加別川を渡る鉄橋が見えて来ました。かつて夕張線は志幌加別川を8回渡っていましたが、その新夕張側から一つ目の鉄橋となります。

南清水沢-清水沢 第8志幌加別川橋梁

写真の数が多いので5回ほどに分けてアップすることにします。

5月4日の廃線跡探訪第1回は以上となります。

5月1日 水曜日

GW後半戦の初日は、四季島の白老への回送を島松で撮って来ました。

当初は、苫小牧の手前で撮った後追っかけをして伊達辺りまで行こうかとも思っていたのですが、ちょっと億劫になったので止めました。

前回ここで撮った時は雨模様だったので、今日は晴れていて太陽光を反射する四季島が撮れるかと待っていると、直前に太陽が雲の中に入ってしまい、クルクモルが発動してしまいました。

E001系 四季島 回・・・・M

結局のんびりと苫小牧方面に向かって来て、いつもの跨線橋で少々撮影しました。

日高本線は道央花の恵み号が充当されていました。今思うとせっかくなので久しぶりに勇払辺りまで足を延ばしても良かったかもしれません。

キハ40 1780  2226D

コナンラッピングが来ないかと待っていると、やって来た北斗の最後尾がコナンラッピングでした。

キハ261系1000番台ST-1111 5D 北斗5号

5月1日撮影記は以上です。