江田島銘醸と軍艦利根資料館 | GAIYAの合縁奇縁

GAIYAの合縁奇縁

日々の出来事や愛媛県内各地、隣県各地、旅した風景等ぼちぼち載せていきます(^-^)

活動してきた事等や旧海軍関連の事や体験者の皆様との交流等も載せていきます。

2018. 3/4(日)

旧海軍兵学校の見学を終え、次に訪ねたのは近くにある「江田島銘醸(株)」さん(^-^)






10数年前に慰霊酒として購入させて貰ってから、直接来店は三度目となるけど、住岡社長とは以来毎年年賀状のやりとりが続いている。

残念ながらこの日社長は以前から決まってた旅行に出てて不在やった(/´△`\)

奥様に土産を渡し又の再会を楽しみにしてる旨を伝えて貰う事にした(^-^)


江田島銘醸さんは1907年(明治40年)創業の老舗で江田島に唯一残る酒蔵でもある。

江田島に海軍が移転した後、海軍御用酒として江田島銘醸の保万齢(ホマレ)が採用された!


駆逐艦「雪風」乗組員のKさんにも生前届けた事がある「同期の桜」、雪風の1/700プラモデル(完成品)と一緒に届けたら、Kさん喜ばれて神棚に供えてた(^_^;)

雪風の精密CGポスターを別注で注文した額に入れてプレゼントしたのもリビングに嬉しそうに飾ってた(^-^)

今回は宿毛へ届けたい所があるので、同期の桜を土産に買わせて貰った!


帰りの時間もあるので最後に訪ねたのは江田島能美にある「軍艦利根資料館」(^-^)





大戦末期、重巡洋艦「利根」も積む燃料無く能美沖に浮き砲台となり、米軍機の空襲を受け撃破された(>.<)






こんな感じで利根も陸地にかなり近い位置で大破着底した!





ここも8年振りの訪問、友人は初めて。

事前に資料館の様子は知り合いから聞いてたから展示内容が若干変わってるのは知ってた。



10数年前、まだ能美ロッジ(利根資料館も管理)が営業してた頃、当時のS支配人さんに当時資料館に無かった利根の写真を寄贈させて貰った。





大破着底した姿の利根の写真が展示されて無かったので額に入れて寄贈させて頂いた。





大和ミュージアムなんかと比べたらホントに小さな資料館やけど、歴史の事実を後世に伝える資料館として一人でも多くの方に知って貰いたいと願い寄贈させて頂いた。

予定より早く着いた為、見学してると現在ここを管理されてる地元の有志の方々が来て頂き当時の様子を伝え、現状を教えて頂いた(^-^)


こんなのも作って頂き、利根がどれだけ陸地に近い場所で無念の最後を遂げたか解るようになってる👍





能美ロッジが閉鎖されるのを知った時は、資料館の存続を心配したけど、心ある有志の皆さんが居る事を知って安堵した(^_^;)





陽も傾き、愛媛まで先は長いので有志の皆さんのご活躍を祈り資料館を後にした!





時間あれば巡洋艦「大淀」慰霊碑も近いけん寄りたかったけど、残念ながら今回は断念した(/´△`\)





再び早瀬大橋を渡り倉橋島へ。






帰りは新音戸大橋を渡って帰る。






この橋桁、確か造船所で造ったんじゃなかったかな?



続く