こんばんはー(^^)/

 

愛媛県で、仕事の傍らブルーベリー農家を

目指すおっさんです。

 

 

3年ぶりに

庭でホタルを見つけました。

 

綿棒の容器に捕まえて

妻に見せると喜んでおりました。

 

季節を感じますねー。

(*^_^*)

 

 

前回は、収穫間近なブルーベリーを

ブログに載せましたが

 

前回リンク:

 

 

今回は、もうすぐ6月ですが

収穫にはまだ早いブルーベリーたち

を紹介します。

 

味や収穫時期なんかも書いてます。

(>_<)

 

①トワイライト(サザンハイブッシュ系)

ブルーベリーの実 トワイライト 2024.5.19

 

ブルーベリーの枝 トワイライト 2024.5.19

 

『トワイライト』は、私のブルーベリー畑で

昨年、一番多く収穫出来たブルーベリーです。

 

100円玉くらいのサイズの実

たくさん収穫出来ます。

(*^_^*)

 

昨年は、甘さ+酸味を感じた

木が大きくなった今年は

どんな味に仕上がるんだろうか?

(>_<)

 

収穫時期は、6月初旬~7月初旬

なりそう。

今年、直売所の『さいさいきて屋』に

出荷できそうだ。

 

 

②ピンクレモネード(ハイブリッド系)

豊作のブルーベリー ピンクレモネード 2024.5.19
 

ブルーベリーの垂れ下がる枝 ピンクレモネード 2024.5.19

 

『ピンクレモネード』は、

ピンクの実がなる人気のブルーベリーです。

 

毎年不作なのですが

今年のできはすごい。豊作間違い無しだ。

(*^_^*)

 

凶作だった昨年の軽く10倍以上の収量

見込めそうです。

 

写真の『ピンクレモネード』は

ラビットアイ系のブルーベリーのように

枝に実が付きすぎて垂れ下がっています。

 

収穫時期は、6月末~7月中旬

になりそうです。

 

お店では、『ピンクレモネード』のみの

パックを販売したいと考えています。

(>_<)

 

 

③タイタン(ラビットアイ系)

ブルーベリーの実 タイタン 2024.5.19
 

ブルーベリーの実 タイタン 2024.5.19

 

『タイタン』は、私の畑で

一番大きな実がなったブルーベリーです。

 

甘さ控えめで、リンゴのような食感ですが

大きいもので、500円玉サイズ

成長するのでインパクトはすごいです。

(>_<)

 

雨で実がダメにならなければ

たくさん収穫出来そうです。

(*^_^*)

 

収穫時期は、7月初旬~末

なりそうです。

 

④クレイワ―(ラビットアイ系)

ブルーベリーの実 クレイワ― 2024.5.19

 

ブルーベリーの木 クレイワ― 2024.5.19

 

『クレイワ―』は、昨年、

二番目においしかったブルーベリーです。

 

実は『タイタン』より一回り小さいですが

甘い実がなります。

(*^_^*)

 

収穫時期は、6月末~7月中旬

なりそうです。

 

木が小さいので、収穫量は

少なめかもしれません。

レアなブルーベリーになりそう。

(>_<)

 

 

⑤モンゴメリー(ラビットアイ系)

ブルーベリーの実 モンゴメリー 2024.5.19

 

ブルーベリーの枝 モンゴメリー 2024.5.19

 

『モンゴメリー』は、中粒ですが

よい風味のあるブルーベリーです。

 

収穫時期は、7月中

なりそうです。

 

カタログなどでは、

ブドウの房のように実がなっている

写真が載っていますが

今年は、写真のようになるのか

注目ですね。

 

栽培本数が少ないので

収穫量は少なそうです。

 

 

 

⑥ブライトウェル(ラビットアイ系)

ブルーベリーの実 ブライトウェル 2024.5.19

 

ブルーベリーの実 ブライトウェル 2024.5.19

 

ブライトウェルは、

ブルーベリーの定番品種です。

 

甘くておいしい実がなります。

 

摘花したのですが、たくさん実が

付いています。

(*^_^*)

 

収穫時期は、7月中

なりそうです。

 

 

⑦ティフブルー(ラビットアイ系)

ブルーベリーの枝 ティフブルー 2024.5.19

 

ブルーベリーの実 ティフブルー 2024.5.19

 

『ティフブルー』は、

実は大きくないですが、

爽やかな味のブルーベリーです。

 

完熟の見極めが難しいので

間違って、未熟な酸っぱい実を

よく摘んでしまいます。

(>_<)

 

私の畑の『ティフブルー』は、

大きな木に育っているので

たくさん収穫出来ると思います。

お店にも、たくさん出荷したいね。

(*^_^*)

 

収穫時期は、7月中旬~8月中旬

なりそうです。

 

 

 

今回は

長くなってきたのでこのくらいに

したいと思います。(^^)/

 

もしよかったら覗いていただけたら

嬉しいです。m(_ _)m