大阪出張で必ず立ち寄る凜(`・ω・´)

今回も、万難を排してスケジュール(ΦωΦ)フフフ…

 

これまで、大阪に行くという読者のお嬢さん方には、

ことあるごとにこちらをご紹介し、

どなた様からも、大絶賛の感想をいただいておる(`・ω・´)

 

外食や映画館に一人で行けない店長ですか?

とお声がけすれば、色々話題が広がるだろう(´・ω・`)ヤメナサイ

 

 

串カツとお酒 凛 天満橋

(公式はこちら

 

やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ

シーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )

 

ひとりの夜が怖いかね……

ひとりの居酒屋が怖いかね……

ひとりの天満橋が怖いかね……

だからこそ私はそんな君と、串カツが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

天満橋の店長は、本町橋のF田店長だった(`・ω・´)フフフ

新店舗に異動してしまったと思っていた(´・ω・`)

吾輩としては、

本町橋のF田店長とアニメの話をするのが、

凜で食べる目的の半分ほどを占めており(´・ω・`)ヨカッタ

店長は原作ガチ勢だったりとこだわりが強いのだが、

好みの傾向が割と近いのである(ΦωΦ)フフフ…

アニメと料理の話ができる相手は貴重である(`・ω・´)

(過去にはこんな話をしておる

 

入店して顔見るなり名前を呼ばれ、なんという記憶力(`・ω・´)スゴイ

およそ、3年ぶりなのであるがΣ(゚д゚lll)

 

さて、読者のお嬢さん方はご存じのとおり、

凜とは、本町橋店との出会いが初めてであったが、

いままでほぼ毎回、ランチやテイクアウトも書いているので、

気になる方はこちらをご参考としていただければ幸い(´・ω・`)

 

なお、今回の天満橋の本店は過去1度のみの訪問で、

前回のお話はこちらをどうぞ。

 

現在は、本町橋店は閉店して、

扇町・天満界隈に、串創作料理Rinとして移転。

こちらの倍近い価格帯の高級店(`・ω・´)

出店には数千万かけたそうで、

オーナー自らが仕切っているそうである。
 

本町橋で鉄板串をやっていた飲み歩き好きな、

自分の好みの味を料理に反映させる凄腕の料理長は、

オーナーに連れていかれてしまったそうである(´・ω・`)

 

こんな感じである。

①天満橋(この本店)

 店長:オーナー水□さん→F田さん

本町橋(閉店)

 店長:F田さん

③扇町・天満(本町橋から高級化移転)

 店長:オーナー水□さん(あの料理長も在籍)

 

天満橋のこちらのお店は、

谷町四丁目とほぼ間くらいなので、

谷四からも全然歩ける(`・ω・´)

 

本店に比べて、本町橋の方がやや低温揚げで、

そちらの方が好みだったのだが、

まあ、本店についている客が離れてしまうから変えられない、

というよりフライヤーの問題だったと聞いたような気がする(´・ω・`)

 

さて、こちらのお店は5~6000程度の予算感なのだが、

串揚げにしては高いなという印象を持つかもしれないが、

食べたら、納得の確かな技術と間違いない食材(`・ω・´)

 

串揚げって、揚げてソースにつけるだけ。

ただ、それだけの簡単なお料理と、

思っているお嬢さん方にこそ是非、

召し上がっていただきたい(`・ω・´)ゼヒ

凜の串揚げは別格なのである(ΦωΦ)フフフ…

 

だからこそ私はそんな君と、串カツが食べたい(´・ω・`)シランガナ

 

そういえば、

串揚げ:衣が薄い(食材の味を楽しませる)

串かつ:衣が厚い(すぐお腹いっぱいにできる)

という違いがあるのだが、

凜は、串揚げ寄りなのである。

串カツとお酒凜とはいったい(´・ω・`)ヤメナサイ

 

 

 
さて、こちらがいつものお通しである。
本町橋のこだわりの詰まったお通しは、
やり過ぎ感があるので、これくらいでよい(´・ω・`)
 

 
ところで、
凜の串カツ(串揚げ寄り)のこだわりは頭がおかしく(´・ω・`)ホメテル

は、メレンゲからたて、白ワインや豆乳、山芋を加え米粉で仕上げ。

は、米油をベースに、ココナッツ油と牛・豚の油をブレンド。

は、モンゴルの塩に粉ミルクとゴマを入れている特製の塩。

 

ソースは聞いてはいないが色々配合しているそうである。

料理長がヒシウメとかヘルメスとか言っていた気がするが、

一般的に串カツに合うソースなのか、

ここで使ってるソースなのかは、

記憶がない(´・ω・`)

 

そして、ゴマだれやポン酢も美味しいのでこだわっているに違いないが、

ここの串揚げは、見事な創作料理であり、

それぞれに合う特殊なソースやタレと共に提供されるので、

こだわりの塩やソースを使う機会がほぼないのである(´・ω・`)

 

 

酒に関しては、

お店としては日本酒・ワイン・焼酎・リキュールがオススメ☆(ゝω・)v

であり、吾輩は圧倒的にワインとスッパダブルである(`・ω・´)

 

 

食材によって、赤と白、どちらが合うか楽しみつつ、

この、スッパダブルは、まあレモンサワーなのであるが、

名称から察せられるとおり、トリプルも可能であり、

酸っぱさとアルコール度数が徐々に上がっていく。

ダブルかトリプルがオススメである(`・ω・´)

 

 

さて、ここからは串である(`・ω・´)

 

凜は、基本的には、おまかせコースにするのが間違いなく、

絶妙なタイミングで1本1本提供される。

メニューに記載のない季節のものが混ざってるので、

おまかせコースコースがオススメ(`・ω・´)デス

 

苦手な食材は伝えておけば外してもらえる。

が、苦手なこの食材がこんなに美味しかったのかΣ(゚д゚lll)

ということが何度もあったので、

アレルギーや宗教上の理由がない限りは、

なるべく外さないで試すのがオススメ(`・ω・´)

 

そろそろ、なタイミングでストップと伝えれば終わるのであるが、

次はなんだろう、次はなんだろうと、

気になってしまってなかなかストップできない、

孔明の罠である(´・ω・`)シランガナ

 

では。

ホタテのバター醤油 (そのままで)

 
この油、衣の香りである(`・ω・´)
そしてホタテバター醤油(`・ω・´)フフフ
初凜だったやっくるも大興奮Y(`・ω・´)Y
 

和牛ミスジ (塩かソースで)

 
和牛である(`・ω・´)
 

 
わさびがちょんとついているので、
ひとくち目は塩とわさび、
ふたくち目でソースがよさそうである(`・ω・´)
赤ワインが活躍(`・ω・´)
 

万願寺 (そのままで)

 
久しぶりの万願寺。やはり大阪での遭遇率が高い。
赤いものと青いもので味が異なるので食べ比べてみてください☆(ゝω・)v
ということで、赤い方は少しピリ辛だった(`・ω・´)
大当たりのししとうよりはマイルド(`・ω・´)
 

ズッキーニ アスパラベーコン

 
ズッキーニにアスパラにベーコンだった(`・ω・´)
ベーコンの香りに包まれる(ΦωΦ)フフフ…
食材を活かしている料理だなと(`・ω・´)ウマー
 

子持ち昆布ウニソース

 
絶品のこちら(`・ω・´)
初めての時からこれは傑作だと思っていたが、
やっくるも大絶賛であるY(`・ω・´)Y
だが最近、子持ち昆布、なかなか手に入らないそうである(´・ω・`)
 

天使のエビ 四万十の海苔付き

 
こんな感じでパラパラしてます☆(ゝω・)v
という海苔で、あおさみたいなものですかとか話をしていると、

あおさよりも、青のりは高級なんですよ☆(ゝω・)vとのこと。

 

 
天使の海老はやはり別格だなぁ(゚д゚)ウマー
 
 
ここで、お吸い物タイムが挟まる(`・ω・´)ホウ
 

 
優しく、力強い出汁を感じる(゚д゚)ウマー
 


アスパラ豚肉

 
定番である。
普段食べているアスパラの味より濃く感じる。
揚げることによって凝縮しているのか、
よいアスパラなのか、わからない(´・ω・`)
 
 

鰻巻き(゚д゚)ウマー

 
鰻を玉子で巻いて、さらに揚げるという、
なんという手間なのか(`・ω・´)
食感も香りも素晴らしい(゚д゚)ウマー
 
 

トマトとモッツァレラのカプレーゼ風

 
カプレーゼだった(`・ω・´)フフフ
トマトは、火が通ってる方がおいしいなと、
改めて思わされる組み合わせである。
よく食べる食材の組み合わせでも、
温度を変えるとまた新しい世界が広がる(`・ω・´)
 
 

とうもろこし

 
揚げたコーンがおいしいことは、
言うまでもない(`・ω・´)ウム
 
 

カレーパン

 
カレーパンである。
食べればわかる、カレーパンである(`・ω・´)
カレーパンも、手間がかかってるよなぁ。
 
と、ここでストップをかけたのだが、
いままで食べてきた絶品の串で、
今日いただけていなかったものを指定注文(ΦωΦ)フフフ…
 
 

マッシュルームとクリームチーズ

 
絶品なのである(ΦωΦ)フフフ…
ぜひ召し上がっていただきたい(`・ω・´)
 
 

キスタルタル

 
本町橋店のしば漬けを使ったキスタルタルが絶品だったのだが、
本店は普通のタルタルです☆(ゝω・)v
ということで、どうかなーと思ったが、
まあ、美味しいには美味しいが、
やはり本町橋店のタルタル最高だったなと(´・ω・`)
 
あの紫のタルタル、販売したら売れるのでは(´・ω・`)
あのレシピが封印されるのであれば、
次回教えてもらえないか聞いてみようかな(´・ω・`)ヤメナサイ
 
 
そして、お会計をお願いすると、梅昆布茶(`・ω・´)
 

 
癒される(`・ω・´)フフフ
 
 
以下メニュー。
 

 
 
グラスワインの種類は本町橋からは減っている気がするが、
グラス3種にボトル6種と、トータルでみればまだワイン主力業態の店に匹敵する。
 

 
 

 
 

 
 

 
フードメニューは、
串揚げに関しては季節ものは記載がないので、
定番のもののみ記載。
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

 

今日も大満足であった(`・ω・´)

これでひとり5-6くらいなのである(`・ω・´)

お得としか言いようがない(`・ω・´)アリガタヤー

 

 

 

 

 

 

 

凜が近所にあったら週の半分くらい立ち寄ってそう。

非常に危険(´・ω・`)

 

本町橋は、料理長の鉄板串もあったので、

そちらのバリエーションがまた豊富で素晴らしく、

さらに、店長と料理長の掛け合いに、

ホールのお嬢さん方の掛け合いも楽しいお店だったので、

それらがなくなってしまったのが少し寂しいところ(´・ω・`)

 

本町橋店で働いていたお嬢さんがこの界隈でお店をやっているとか、

この辺だとどこそこがおいしいです☆(ゝω・)v

でもうちにも来てくださいね(ゝω・)v

あと、どこそこがおいしいですよ(ゝω・)v

でもうちにも来てくださいね(ゝω・)v

という感じで新たな情報もいただきつつ(`・ω・´)フフフ

 

これから少し大阪出張が増えそうであるが、

日帰りが多そうだから立ち寄れるかどうか(´・ω・`)ウーム

 

場所:大阪府大阪市中央区内平野町2丁目1−2

串揚げ / 天満橋駅谷町四丁目駅北浜駅
夜総合点★★★★ 4.0