日本における南インド料理の老舗(`・ω・´)デス
こちらは、2004年オープンという、
日本で南インド料理という存在があまり認識されていなかった、
そんな時から続いている老舗といえるお店(`・ω・´)フフフ
ランチタイムはかなりの賑わいで、
空いたと思ったら次々に来客が(`・ω・´)ニンキ
常連さんも多いご様子で、
練馬に根付いている様子がよくわかる(`・ω・´)
ケララ バワン Kerala Bhavan
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
シーランド公国男爵兼FSM司教にして板橋妙齢会会長である( `・ω・´ )
ひとりの練馬が怖いかね……
ひとりのスパイス料理が怖いかね……
ひとりの南インド料理が怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、ミールスが食べたい(´・ω・`)シランガナ
読者のお嬢さん方は、
南インド料理の魅力はご存じであろう(`・ω・´)フフフ
店名は、ケララの家という意味。
その、ケララというのはインドのケララ州。
店主の故郷である(`・ω・´)
ケララ州はインドの南端の東側に位置する。
吾輩が南インド料理を知ったのはバンゲラズであるが、
あちらはマンガロール料理で、カルナータカ州。
ケララ州の北側に位置する。
ケララ料理は、公式曰く、
「オイル控えめ、野菜と豆多め、スパイスを上手にとりいれて消化力を高めた、胃にも身体にも優しいお料理」
よく行くビマラインドダイニングはタミル・ナードゥ州なので、
南インドの東側で、面している海も異なるが、
どちらも稲作で米がメインという南インド(`・ω・´)
イギリス経由のインネパ系は北インド主体かつなんでも有り系だが、
南インドに特化したお店は小麦枠でもナンよりチャパティやパラタで、
現地であまり食べないナンを主軸に置かないし、
それよりも、バスマティライス(`・ω・´)フフフ
だが、日本でやる以上は、
知名度の高いナンを置かざるを得ないんだろうな(´・ω・`)
さて、こちらがミニ ミールス(`・ω・´)
ライスは、ジャポニカ米とバスマティから選択(`・ω・´)
こちらがサラダ(`・ω・´)フフフ
サラダは基本的にセット(`・ω・´)
インド系のドレッシングの中でも、
ここは酸味が強めで、
お野菜もしんなりして食欲が増す(`・ω・´)ウマー
ミニ ミールスとはいえ、結構ボリューム満点(`・ω・´)
白いのは普通のヨーグルト(ダヒ)に、
甘いココナッツっぽいドルチェのようなもの。
そして、アチャールと酸味のある何か(´・ω・`)ナニカ
そして、豆メインの何か(´・ω・`)ナニカ
それから、インゲンっぽいなんらかのお野菜の何か(´・ω・`)ナニカ
そして、南インドといえば、
やっぱりサンバル(`・ω・´)
そして、これはパラタだな(`・ω・´)ウム
ミールスは、基本的に混ぜる(`・ω・´)
まず、それぞれをライスと合わせて楽しんだら、
辛いのやマイルドなものと合わせて食べていく。
2種類合わせてみる、3種類合わせてみる。
ヨーグルトも合わせてみる。
バランスの違いによっても味が変わっていくので、
かなりの味の変化が楽しめる(゚д゚)ウマー
こちらの味付けは、
全体的に優しい味で、マイルド(`・ω・´)
スパイスも控えめで、お野菜の美味しさを楽しんでほしい、
そういう雰囲気を感じさせる(`・ω・´)
なんといっても、こちらは野菜にもこだわっていて、
南インドのマニアックなお野菜を、
埼玉県新座市にある千葉農園さんに委託して、
日本にある野菜でも、南インド料理にあった品種で作っていただいているそう(`・ω・´)スゴイ
さて、
こちらはセットB
カレーは2種類選べる(`・ω・´)フフフ
ナンは結構薄めの様子。
だが、しっかり米がある(`・ω・´)フフフ
そして、こちらは、
ミーン ポリッチャデ セット。
魚と青バナナの蒸し焼き、パパド、サンバル、野菜カレー。
鯖っぽい魚っぽい。
サンバルと野菜カレーは味が近しい。
まあ、サンバルは豆と野菜のカレーなので(`・ω・´)ウム
そして、ドリンクはセットではないが、
やはりチャイ(`・ω・´)フフフ
例のエアブレンドをやっていただける(`・ω・´)フフフ
甘さはやや控えめのような気がするが、
これくらいの方が万人受けするかもしれん(`・ω・´)
いつものごとくドリンクはセットだと思って忘れていたのだが、
注文時に、ドリンクいる?
ビールもあるしラッシーホットチャイアイスチャイetc.....☆(ゝω・)v
と確認してくれたので忘れず注文できた(`・ω・´)
断られたらそれでいいわけで、
プッシュ型の営業、大事(`・ω・´)
店内の様子。
結構広い。
この広さに対して厨房が3畳くらいなので、
すごいなと(`・ω・´)スゴイ
メニューは、土日祝のランチと、ディナー、
平日用と、4種類あるご様子。
ドーサとビリヤニがセットで存在しているのは、
魅力的であるな(`・ω・´)フフフ
そして、限定メニューもあるので、
通っている人も飽きないで楽しめるに違いない。
まあ、元々メニュー豊富だから飽きないと思うが(´・ω・`)
外観。
練馬区役所の北側ブロックなので、
練馬区民の方々はだいたいご存じなのかもしれない。
板橋の読者のお嬢さん方も、
お店の横にコインパーキングがあるし、
割と行きやすいような気がしなくも(`・ω・´)
今まで書いてきた中でも、
南インド料理に興味はあるけど、
ときわ台は遠いなぁという方で、
練馬ならという方がいらっしゃれば、
試しに是非(`・ω・´)フフフ
場所:東京都練馬区豊玉北5丁目31−4 TSビル 1F
ケララバワン (インド料理 / 練馬駅、豊島園駅、桜台駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0